Users Guide

Table Of Contents
メモ: 張冷却モECM)では、新世代のファンは、現在世代の M1000e シャシのファンに比べ、より優れた冷却能力を
揮します。この化された冷却機能は常に必要なわけではなく、音の大(システムからの音が最大 40% 大きくなりま
す)と、システムのファン電力の大という代償を伴います。特定のシャシに必要な冷却力に基づいて、ECM 機能を有
たは無にすることができます。
デフォルトでは、シャシの ECM 機能は無になっています。ECM を有または無にする操作は、CMC のログに記されま
す。ECM ドの態は CMC のフェルオやシャシの AC 電源入れ直し後も維持されます。
ECM 機能の有化または無化は、CMC ウェブインタフェスまたは RACADM CLI インタフェスを使用して行うことができま
す。
ウェブインタフェスを試用したファンの化冷却モドの設定
CMC ウェブインタフェスを使用する場合、ファンの化冷却モド(ECM)を設定するには、次のようにします。
1. システムツリ シャ に移動し、ファン > 設定 とクリックします。
高度なファンの設定 ジが表示されます。
メモ: ECM が無になっており、シャ ECM 対応していないファンがある場合、高度なファンの設定 ジにア
クセスするための セットアップ タブは表示されません。
2. ファンの設定 セクションで、 化冷却モ ドロップダウンメニュから または を選します。
フィルドの明については、CMC
オンラインヘルプ
』を照してください。
メモ:
化冷却モ オプションが利用できるのは、次の場合だけです。
シャのすべてのファンが ECM 機能に対応している。この場合、ECM ドを有にするか、無にするかを選
きます。
ECM がすでに有になっているが、ファンの設定が混在モドに更されたか、ECM ドに対応していないファンがあ
る。この場合、ECM ドを無にすることができますが、シャのすべてのファンが ECM 対応にならない限り、再
び有にすることはできません。
メモ: 化冷却モ 適用 オプションは、次の場合にグレアウトされます。
ECM ドがすでに無になっており、ファンの構成が非対応ファンと対応ファンからなっている。情報セクションに
は、ECM 機能に対応していないファンのリストが表示されます。
ECM ドがすでに無になっており、最大節電モ MPCMが有になっている。情報セクションには、MPCM
が有になっているときには、ECM はサポトされないことを示すメッセジが表示されます。
詳細については、CMC
オンラインヘルプ
』を照してください。
ECM 機能が無になっている場合は、シャのすべてのファンが ECM 対応になるまで、この機能を有にすることはでき
ません。
3. Apply(適用)をクリックします。
ECM オプションが正常に有化または無化されると、操作が成功したことを示すメッセジが表示されます。次の場合は、
ECM ドは有にできません。
対応ファンに必要な余分の電力がない。
シャのいずれかのファンが ECM 対応していない。
MPCM がすでに有になっている。
ECM が有にできない理由を示す警告メッセジが表示されます。
メモ: ECM が有になっている態で MPCM を有にしようとすると、ECM ドは有ですが、サポトされていない
態になります。
RACADM を使用したファンの張冷却モドの設定
ファンの張冷却モドを有にし、設定するには、cfgThermal グルプ以下の、次の RACADM オブジェクトを使用します。
cfgThermalEnhancedCoolingMode
たとえば、ECM ドを有にするには、以下を使用します。
racadm config –g cfgThermal –o cfgThermalEnhancedCoolingMode 1
CMC の設定 101