Users Guide

15. QuickDeploy 設定 き)
設定
iDRAC IPv6 の有 IPv6 対応のシャにある各 iDRAC IPv6 アドレス設定を有にします。
iDRAC IPv6 自動設定の有 iDRAC DHCPv6 から IPv6 設定(アドレスおよびプレフィックス長)を取
得できるようにします。また、ステトレスなアドレスの自動構成も有にします。
このオプションはデフォルトでは有になっています。
iDRAC IPv6 トウェイ デフォルトの IPv6 トウェイが iDRAC に割りてられるように指定します。デフ
ォルト値は "::" です。
iDRAC IPv6 プレフィックス長 プレフィックス長が iDRAC 上の IPv6 アドレスにして割りてられるように指定し
ます。デフォルト値は 64 です。
CMC DNS 設定の使用 ブレドサがシャシに入される際に、iDRAC 達された CMC DNS
の設定(IPv4 IPv6)を有にします。
iDRAC DNS 名の有 iDRAC DNS 名の有 を選して、シャシに入されているブレドサバに
iDRAC DNS 名を適用します。iDRAC DNS プレフィックスを指定することができま
す。CMC によりスロット名が追加されます。たとえば、iDRAC DNS プレフィックス
が「DNSNAME」の場合、iDRAC DNS 名にスロット名が追加され、DNSNAME-SlotN
になります。
デフォルトでは、iDRAC DNS 名の有 は無になっています。
iDRAC DNS 名(プレフィックス) iDRAC DNS 名のプレフィックスを設定できるのは、iDRAC DNS 名の有 が選
れている場合のみです。DNS 名のプレフィックスは、最長で 59 文字、最短で 1 文字
にしてください。サポトされる文字は次のとおりです。
字:「a b」または「A B
字:「0 9
ハイフン:「-
DNS 名のプレフィックスはハイフンで始まらないようにしてください。デフォルト
のプレフィックスは「idrac」です。サバプロファイルには、iDRAC DNS 名のプレフィ
ックスのみが保存されます。
3. QuickDeploy 設定を保存する をクリックして設定を保存します。iDRAC ネットワクの設定を更した場合は、iDRAC ネッ
トワク設定を適用する]をクリックして設定を iDRAC に導入します。
QuickDeploy 機能が行されるのは、有化されており、シャシにサ入されている場合のみです。
QuickDeploy 設定を iDRAC ネットワク設定 セクションにコピするには、QuickDeploy 設定を使用して自動入力する をクリ
ックします。QuickDeploy ネットワク構成設定が、 iDRAC ネットワク構成設定 ブルの対応するフィルドにコピされ
ます。
メモ: QuickDeploy フィルドへの更は即座に反映されますが、iDRAC ネットワクの 1 つ以上の設定を更し
た場合は、CMC から iDRAC に反映されるまでに分かかることがあります。[更新]のクリックが早すぎると、1 台以上
iDRAC で、デタが部分的にしか正しく表示されないことがあります。
する QuickDeploy IP アドレス割り
次の表は、FX 2/FX2s シャにあるスレッドに基づいたサへの QuickDeploy IP アドレスの割りて方法を示したもので
す。
シャ 2 台のフルワイドスレッド:
3. シャ 2 台のフルワイドスレッド
シャ 4 台のハフワイドスレッド:
80 の設定