Users Guide

PSU 障害生後の電力管理
PSU に障害が生した、または PSU が取り外された場合、サに提供される電力が減少する可能性があります。極端な例で
は、操作を維持しようとするためにサの電源がオフになることもあります。グリッド冗長性を設定して維持することで、
一の PSU 障害によるサへの影響を回避することができます。
システムイベントログにおける電源装置および冗長性ポリシ
電源装置の況および電源冗長性ポリシ更はイベントとして記されます。システム イベント ログ(SEL)にエントリ
する電源装置連のイベントは、電源装置の入と取り外し、電源装置入力ケブルの入と取り外し、および電源装置の出
力アサトとアサト停止です。
次の表には、電源装置の更に連する SEL エントリがリストされています。
27. 電源装置の更にする SEL イベント
電源装置イベント システムイベントログ(SEL)エントリ
電源装置が存在します。
取り外し 電源装置は存在しません。
AC 入力受信 電源装置への電源入力が復元されました。
AC 入力喪失 電源装置への電源入力が失われました。
DC 出力生成 電源装置は正常に動作しています。
DC 出力喪失 電源装置に障害が生しました。
SEL にエントリを記する電源冗長性態の更に連するイベントは、グリッド冗長性電源ポリシまたは冗長性警告のみ
源ポリシに設定されたエンクロジャにおける冗長性の喪失と回復です。次の表は、電源冗長性ポリシ更に連した SEL
エントリの一です。
28. 電源冗長性ポリシー変更にする SEL イベント
電源ポリシイベント システムイベントログ(SEL)エントリ
冗長性喪失 電源装置の冗長性が失われました。
冗長性回復 電源装置は冗長です。
電力バジェットと冗長性の設定
シャシ全体(シャシ、サI/O モジュル、CMCPCIe、シャシインフラストラクチャ)の電力バジェット、冗長性、
および動的電力を設定することができます。電源管理サビスは電力消費を最適化し、要件に基づいて、異なるモジュルに電力
の再割りてを行います。
次を設定することができます。
システム入力電力の上限
冗長性ポリシ
シャシ電源ボタンの無
最大電力節減モ
リモト電力ログ
リモト電力ログの間隔
AC 電源リカバリを無にする
節電と電力バジェット
電力使用量がシステム入力電力上限を超えると、公レベルを維持するため、PSU によってサに供給される電力が削減され
ます。
142 電力の管理と監視