Users Guide

ティの章で定義されているようにグルプ化されます。次に、グルプ名、オブジェクト、およびオブジェクトのプロパティ値
の例を示します。
[cfgLanNetworking] -{group name}
cfgNicIpAddress=143.154.133.121 {object name}
{object value}
すべてのパラメタは、オブジェクト、=、または値の間に空白を入れずに「オブジェクト=値」のペアとして指定されます。値
の後にあるスペスは無視されます。値の文字列にあるスペスは更されません。= の右側の文字はそのまま使用されま
す(例: 2 つ目の =#[]、など)。これらの文字は、有なモデムチャットスクリプト文字です。
[cfgLanNetworking] -{group name}
cfgNicIpAddress=143.154.133.121 {object value}
.cfg はインデックスオブジェクトエントリを無視します。
は、使用するインデックスを指定できません。索引がに存在する場合は、それが使用されます。索引がない場合は、
そのグルプで最初に使用可能な索引に新しいエントリが作成されます。
racadm getconfig -f <filename>.cfg コマンドは、インデックスオブジェクトの前にコメントを配置するため、ここで
コメントを確認できます。
メモ: 次のコマンドを使用すると、インデックスグルプを手動で作成できます。
racadm config -g <groupname> -o <anchored object> -i <index 1-4> <unique anchor name>
インデックス付きグルプの行を .cfg ファイルから削除することはできません。この行をテキストエディタで削除すると、
RACADM は設定ファイルをパスするときに停止し、エラ警告をします。
次のコマンドを使用して、手動でインデックスオブジェクトを削除する必要があります。
racadm config -g <groupname> -o <objectname> -i <index 1-4> ""
メモ: NULL 文字列(2 つの " 文字で示される)は、指定したグルプの索引を削除するように CMC に命令します。
インデックス付きグルプの容を表示するには、次のコマンドを行します。
racadm getconfig -g <groupname> -i <index 1-4>
インデックス付きグルプの場合、オブジェクトアンカ [ ] ペアの後の最初のオブジェクトである必要があります。次に、
現在のインデックス付きグルプの例を示します。
[cfgUserAdmin]
cfgUserAdminUserName= <USER_NAME>
リモ RACADM を使用して設定グルプをファイルに取りむときに、グルのキプロパティが設定されていない場
合、その設定グルプは設定ファイルの一部として保存されません。これらの設定グルプを別の CMC にクロンする必要が
ある場合は、プロパティを設定してから、getconfig -f コマンドを行する必要があります。あるいは、getconfig -
f コマンドを行した後に、必要なプロパティを設定ファイルに手動で入力することもできます。これは、RACADM インデッ
クス化されたすべてのグルプに該します。
次は、この動作と対応するキプロパティを示したインデックス化されたグルプを一にしたものです。
cfgUserAdmin — cfgUserAdminUserName
cfgEmailAlert — cfgEmailAlertAddress
cfgTraps — cfgTrapsAlertDestIPAddr
cfgStandardSchema — cfgSSADRoleGroupName
cfgServerInfo — cfgServerBmcMacAddress
CMC IP アドレスの
設定ファイルで CMC IP アドレスを更する場合は、不必要なすべての <variable> = <value> エントリを削除します。IP
アドレスの更にする 2 つの <variable> = <value> エントリを含む、[ ] まれた際の変数グルプのラベルのみが
ります。
CMC の設定 91