Users Guide
CMC は、インストールされているすべてのサーバーとコンポーネントに必要なワット数を蓄えるエンクロージャの電力バジェットを維持します。エンクロージャ内でサーバーの電源を入れると、iDRAC ソ
フトウェアは、CMC に以下を報告します。
l サーバーが消費可能な最大電力は、そのメモリと CPU 構成に基づいています。
l サーバーに割り当て可能な最小電力は、正常な動作に必要な最小限の容量です。
CMC は最大電力が利用可能な場合、または最大値と最小値の差および割り当てられたワット数を利用可能なバジェットから差し引いた場合に最大電力を許可します。サーバーに要求する電力が許可
されると、サーバーの iDRAC ソフトウェアは、実際の消費電量を監視し、割当て電力のワット数範囲内で制限します。サーバーのプロセッサーに負荷がかかると、電力消費が割当量と同等またはそれ
以下になるよう抑制されます。
M1000e エンクロージャは、ほとんどのサーバー設定で最高の性能を発揮するために十分な電力を供給しますが、多くの利用可能なサーバー構成では、エンクロージャが供給可能な最大電力を消費
することはありません。データ センター施設でエンクロージャへの電力を設定するとき、M1000e を使うと、ユーザーはシステムの入力電力容量を全体的なシャーシの AC 電力が与えられたしきい
値を超えないように設定できます。CMC は最初に、ファン、IO モジュール、iKVM(装着されている場合)、および CMC の実行に十分な電力を確保します。この電力の割当ては、シャーシ インフラに
割当てた入力電力と呼びます。エンクロージャ内のサーバーの電源を入れると、ユーザーがシステムの入力電力容量をサーバーのピーク パフォーマンスに必要な電力より低い値に設定できなくな
ります。
合計電力バジェットがシステムの入力電力容量の値より低くする必要がある場合は、CMC がサーバーの値を必要最大電力より低い値に割り当てます。サーバーの電力は、その優先度設定に基づ
いています。優先度 1 、優先度 2 のサーバーの順に最大電力が割り当てられます。
構成を変更すると、追加サーバーに電力を供給するためにモジュラー エンクロージャのシステム入力電力容量を増やす必要がある場合があります。モジュラーエンクロージャに必要な電力は、熱条
件が変わり、ファンを高速で運転する必要がある場合、つまり電力消費量を増やす必要が発生した場合に増加します。I/O モジュール、iKVM および追加サーバーを追加すると、モジュラー エンクロー
ジャの必要電力が増加します。サーバーの電源が入っていない場合でも、管理コンソールへの電源供給を維持するため、サーバーはり極めて少ない量の電力を消費します。サーバーを追加すると、供
給電力が十分ある場合、モジュラーエンクロージャの電源供給量が増加します。システムの入力電力容量をいつでも最大 7928 ワットまで増量して、追加サーバーに電力を供給することができま
す。
電力割当てを減らすモジュラー エンクロージャの変更には、サーバーの電源を切る、サーバーを取り外す、I/O モジュールを取り外す、iKVM を取り外す、シャーシのトランジションを電源切状態にする
などが挙げられます。シャーシのシステム入力電力容量の値は、シャーシがオンまたはオフの時に再設定可能です。
サーバー スロットの電力プロパティの設定
CMC では、エンクロージャの 16 個のサーバー スロットのそれぞれの電力プロパティをユーザーが設定できます。プロパティ設定は 1 (優先度大) ~ 9 (優先度小)です。この設定は、シャーシのス
ロットに割当てられ、スロットの優先度は、そのスロットに装着されるサーバーに継承されます。CMC はスロットの優先度を使ってエンクロージャの優先度の高いサーバーに電力バジェットを割り当てま
す。
サーバー スロットの優先度をデフォルトのままにしておくと、電力はすべてのスロットに均等に配分されます。スロットの優先度を変更することで、管理者がどのサーバーに電力供給が必要か優先順位
を付けることができます。より重要なサーバー モジュールの優先度をデフォルトの 1 にしたまま、それほど重要でないサーバー モジュールの優先度を 2 以上に設定すると、優先度が 1 のサーバー
モジュールに先に電力が供給されます。優先度の高いサーバーには最大電力が割り当てられますが、優先度の低いサーバーには、最大の性能を発揮するために必要な電力が共有されない、または
全く電力が供給されない場合があります。これは、設定された優先度の度合いとサーバーが必要とする電力量に依存します。
管理者が、手動で優先度の高いサーバーより先に優先度の低いサーバーの電源を入れると、優先度の低いサーバーモジュールがその電源割り当てを最小まで下げられる最初のモジュールになりま
す。利用可能な電力割当を消耗すると、CMC がサーバー モジュールの電源を切って電力を再要求することができないため、優先度の高いサーバーの電源を入れることができなくなる場合がありま
す。
PSU の動的制御
DPSE(動的電源供給)モードは、デフォルトで無効に設定されています。DPSE は、シャーシの電源を入れるために必要最小限の PSU を起動して節電し、オンライン PSU の活用を増やし、その効率
を上げます。こうすることで、PSU の寿命が長くなり、発熱を減らし、より効率の良い電力レベルで運転電力を供給することで節電します。
必要最小限のアクティブ PSU で最も効率性の高い状態でシステムを実行すると、以下が可能になります。
l DPSE の冗長性なしモードは、2 台を起動し、残りの 4 台をスタンドバイモードにすることで高い電力効率を図っています。
l DPSE の電力装置冗長性モードも電力効率が高いモードです。1 台の?PSU に電源設定を施し、残りの 1 台は、PSU が故障した場合に備えて冗長性を提供する 2 台の電源供給をアクテ
ィブにします。PSU 冗長性モードは、1 台の PSU に対する故障を保護しますが、AC グリッドの喪失は保護しません。
l DPSE の AC 冗長性モードは、6 台のうち 4 台をアクティブ(片方に 2 台ずつ)にして、部分的に負荷のかかるモジュラーエンクロージャ構成の効率性と電力供給のバランスを保ちます。
l DPSE を無効にすると、6 台すべてを稼働して付加を分散させるため効率性が下がるため、各電源装置の利用率も低下します。
CMC は、エンクロージャ全体の電力割当てを監視し、不要な PSU をスタンドバイ状態にすることでシャーシの総 合電力割当を数台の PSU でまかないます。オンライン PSU の利用率が高いほど
より効果的であるため、PSU のスタンドバイ状態を長くしながら、その効率性も向上させています。