Service Manual

セットアップユティリティ
メモ: お使いのコンピュタおよび取り付けられているデバイスによっては、本項に一表示された項目の一部がない場合があ
ります。
起動順序
起動順序を利用すると、セットアップユティリティで定義されたデバイス起動順序をバイパスし、特定のデバイス(例:オプテ
ィカルドライブまたはハドドライブ)から直接起動することができます。パワオンセルフテストPOST)中にデルのロゴが表
示されたら、以下の操作が可能です。
<F2> を押してセットアップユティリティにアクセスする
<F12> を押して 1 回限りの起動メニュを立ち上げる
1 回限りの起動メニュでは診オプションを含むオプションから起動可能なデバイスを表示します。起動メニュのオプション
は以下のとおりです。
リムバブルドライブ(利用可能な場合)
STXXXX ドライブ
メモ: XXX は、SATA ドライブの番を意味します。
オプティカルドライブ(利用可能な場合)
SATA ドドライブ(利用可能な場合)
メモ: Diagnostics(診)を選すると ePSA 面が表示されます。
起動順序面ではシステムセットアップ面にアクセスするオプションを表示することも可能です。
ナビゲションキ
メモ: ほとんどのセットアップユティリティオプションで、容は記されますが、システムを再起動するまでは有
なりません。
ナビゲション
上矢印 前のフィルドに移動します。
下矢印 次のフィルドへ移動します。
<Enter> したフィルドの値を選するか(該する場合)、フィルドのリンクに移動します。
スペスバ ドロップダウンリストがある場合は、展開したり折りたたんだりします。
Tab 次のフォカス象領域に移動します。
メモ: 標準グラフィックブラウザ用に限られます。
<Esc> メイン面が表示されるまで、前のペジにります。メイン面で <Esc> を押すと、未保存の更の保存
を促すメッセジが表示され、システムが再起動します。
BIOS
注意: コンピュタの門知識がない場合は、BIOS セットアッププログラムでの設定更は避けてください。設定を間違える
とコンピュタが正常に動作しなくなる可能性があります。
メモ: BIOS セットアッププログラムを更する前に、今後の照用に、BIOS セットアッププログラム面の情報を控えてお
くことをおめします。
BIOS セットアッププログラムは、次のような目的で使用します。
RAM の容量やハドドライブのサイズなど、コンピュタに取り付けられているハドウェアにする情報の取得。
システム設定情報の更。
パスワド、取り付けられたハドドライブの種類、基本デバイスの有化または無化など、ユ可能オプ
ションの設定または更。
94