Users Guide
Table Of Contents
- 目次
- 安全に関する情報
- 本機について
- プリンタの追加セットアップ
- 用紙および専用紙をセットする
- 用紙および専用紙について
- ソフトウェア概要
- 印刷
- プリンタのメニューについて
- プリンタのメンテナンス
- 管理サポート
- 紙づまりを除去する
- トラブルシューティング
- 基本的な問題を解決する
- プリンタのメッセージについて
- <給紙源>を<ユーザ定義タイプ名>に変更する
- <給紙源>を<ユーザー定義文字列>に変更
- <給紙源>を<サイズ>に変更する
- <給紙源>を<タイプ><サイズ>に変更する
- 両面印刷の接続を確認する
- カセット<x>の接続を確認する
- ドア<x>を閉じる
- ドアを閉じるかカートリッジを挿入する
- フィニッシャ側面ドアを閉じる
- フィニッシャの上部カバーを閉じる
- ディスクが破損しています
- カセット<x>を挿入
- 排紙トレイ<x>を取り付ける、または印刷ジョブをキャンセルする
- 両面印刷ユニットを取り付ける、または印刷ジョブをキャンセルする
- 封筒フィーダを取り付ける、または印刷ジョブをキャンセルする
- カセット<x>を取り付ける、または印刷ジョブをキャンセルする
- MICR カートリッジを取り付ける
- <給紙源>に<ユーザ定義タイプ名>をセットする
- <給紙源>に<ユーザー定義文字列>をセットする
- <給紙源>に<サイズ>をセットする
- <給紙源>に<タイプ><サイズ>をセットする
- 手差しフィーダに<ユーザ定義タイプ名>をセットする
- 手差しフィーダに<ユーザー定義文字列>をセットする
- 手差しフィーダに<サイズ>をセットする
- 手差しフィーダに<タイプ><サイズ>をセットする
- ステープルの針をセット
- トレイ<x>を再度取付ける
- トレイ<x>-<y>を再度取付ける
- 封筒フィーダを再度取り付ける
- 排紙トレイから用紙を取除く[はいしとれいからようしをとりのぞく]
- 排紙トレイ<x>から用紙を取除く
- 全ての排紙トレイから印刷結果を取除く
- 下記から用紙を取除く<リンクされたトレイ名>
- サポートされないディスク
- 30.yy 無効な再充填、カートリッジを交換
- 31.yy 不良のカートリッジを交換または未装着のカートリッジを取り付け
- 32.yy デバイスがサポートしていないカートリッジ品番
- 34 用紙が短すぎます
- 35 リソース保存機能を使うにはメモリー不足です
- 37 ジョブの丁合いにはメモリ不足
- 37 フラッシュメモリのデフラグにはメモリ不足です
- 37 メモリー不足、保持されたジョブは幾つか削除されました
- 38 メモリー フル
- 39 複雑なページ、印刷されない箇所があります
- 50 PPDS フォントエラー
- 52 リソースのためのフラッシュメモリの空き領域が不足
- 53 フラッシュメモリーが初期化されていません
- 54 標準ネットワークソフトウェアエラー
- 55 スロット<x>に非サポートのオプション
- 56 標準 USB ポートが無効です
- 56 標準パラレルポート無効です
- 58 取付けられたディスクが多過ぎます
- 58 インストールされているフラッシュオプションが多過ぎます
- 58 取付けられたカセットが多過ぎます
- 59 非互換な両面印刷ユニット
- 59 非互換の封筒フィーダ
- 59 非互換の排紙トレイ<x>です
- 59 非互換のカセット<x>です
- 61 ハードディスク故障
- 80 定期メンテナンスが必要
- 84 感光体ユニット寿命近し
- 84 感光体キット交換
- 88 カートリッジ残り僅か
- 88.yy カートリッジを交換
- 1565 エミュレーションエラー、オプションを読込む
- 印刷の問題を解決する
- オプションの問題を解決する
- 給紙の問題を解決する
- 印刷品質の問題を解決する
- 技術サポートへの問い合わせ
- 付録
- 索引
安全に関する情報
電源コードは、本機の近くにあり容易にアクセスできる正しくアースしたコンセントに接続します。
本製品を水に濡れる恐れのある場所に置いたり、そのような場所で使用しないでください。
危険!ケガの恐れあり: 本製品はレーザーを使用しています。 ここに記載されている手順以外の制御、調整な
どを行うと、有害な放射にさらされる恐れがあります。
本製品は印刷処理において印刷用紙を加熱するため、この熱が原因で用紙から有害ガスが発生する可能性があり
ます。 操作説明書に記載されている、用紙選択についてのセクションをよく読み、有害ガスが放出されないようにし
てください。
リチウム電池の交換は慎重に行ってください。
危険!ケガの恐れあり: リチウム電池の交換を誤ると破裂する危険性があります。 同型または同種のリチウム
電池とのみ交換してください。 リチウム電池の充電、解体、焼却はしないでください。 使用済みの電池を廃棄す
る際
は
、製造元の指示およびお使いの
地域の法律に従ってください
。
危険!表面は高温です: プリンタの内部が高温になっている場合があります。 高温になったコンポーネントで
火傷などを負わないように、表面が冷えてから触れてください。
危険!ケガの恐れあり: プリンタの重量は 18 kg 以上あるため、安全に持ち上げるには訓練を受けた人が 2
名以上必要です。
危険!ケガの恐れあり: 人体への傷害やプリンタの損傷を避けるために、プリンタを移動する前に次のガイドラ
インに従ってください。
• プリンタの電源を切り、コンセントから電源コードを抜きます。
• プリンタを移動する前に、プリンタからコードやケーブル類をすべて取り外します。
• プリンタとオプションカセットを一緒に持ち上げようとせず、オプションカセットをプリンタから取り外し、脇に置きま
す。
メモ: オプションカセットを取り外すには、プリンタの両側面にある持ち手を使用します。
本製品に付属する、または製造元が代替品として認可した電源ケーブルのみを使用してください。
この製品を公衆交換電話網へ接続する場合、この製品に付属する通信(RJ-11)ケーブルまたは 26 AWG 以上の
代替品のみを使用してください。
危険!感電の恐れあり: プリンタの設置後にシステムボードにアクセスしたり、オプションのハードウェアやメモ
リデバイスを取り付ける場合、作業を行う前にプリンタの電源を切り、コンセントから電源コードを抜いてくださ
い。 プリンタにその他のデバイスを接続している場合は、それらのデバイスの電源も切り、プリンタに接続して
いるコードを抜いてください。
危険!感電
の恐れあり
: Ethernet および
電話線の接続など
、すべての
外部接続が表示どおりのポートに正し
く行われていることを
確認してください
。
本機は、特定のメーカーのコンポーネントとともに使用した場合に、安全性に関する厳しい世界標準を満たすように
設計されています。 一部の部品の安全性に関する機能は開示されていない場合があります。 メーカーは、他の交
換部品の使用については責任を負わないものとします。
危険!ケガの恐れあり: 電源コードを結んだり、束ねたり、傷を付けたりしないでください。また、コードの上に重
いものを置いたりしないでください。電源コードがこすれたり、引っ張られたりする状態で使用しないでください。
電源コードを家具や壁などの間に挟まないでください。電源コードの使用方法を誤ると、火災や感電の原因にな
る恐れがあります。電源コードが正しく使用されているかどうか、定期的に確認してください。確認の前には、電
源コードをコンセントから抜いてください。
安全に関する情報
11