Users Guide
Table Of Contents
- 目次
- 安全に関する情報
- 本機について
- プリンタの追加セットアップ
- 用紙および専用紙をセットする
- 用紙および専用紙について
- ソフトウェア概要
- 印刷
- プリンタのメニューについて
- プリンタのメンテナンス
- 管理サポート
- 紙づまりを除去する
- トラブルシューティング
- 基本的な問題を解決する
- プリンタのメッセージについて
- <給紙源>を<ユーザ定義タイプ名>に変更する
- <給紙源>を<ユーザー定義文字列>に変更
- <給紙源>を<サイズ>に変更する
- <給紙源>を<タイプ><サイズ>に変更する
- 両面印刷の接続を確認する
- カセット<x>の接続を確認する
- ドア<x>を閉じる
- ドアを閉じるかカートリッジを挿入する
- フィニッシャ側面ドアを閉じる
- フィニッシャの上部カバーを閉じる
- ディスクが破損しています
- カセット<x>を挿入
- 排紙トレイ<x>を取り付ける、または印刷ジョブをキャンセルする
- 両面印刷ユニットを取り付ける、または印刷ジョブをキャンセルする
- 封筒フィーダを取り付ける、または印刷ジョブをキャンセルする
- カセット<x>を取り付ける、または印刷ジョブをキャンセルする
- MICR カートリッジを取り付ける
- <給紙源>に<ユーザ定義タイプ名>をセットする
- <給紙源>に<ユーザー定義文字列>をセットする
- <給紙源>に<サイズ>をセットする
- <給紙源>に<タイプ><サイズ>をセットする
- 手差しフィーダに<ユーザ定義タイプ名>をセットする
- 手差しフィーダに<ユーザー定義文字列>をセットする
- 手差しフィーダに<サイズ>をセットする
- 手差しフィーダに<タイプ><サイズ>をセットする
- ステープルの針をセット
- トレイ<x>を再度取付ける
- トレイ<x>-<y>を再度取付ける
- 封筒フィーダを再度取り付ける
- 排紙トレイから用紙を取除く[はいしとれいからようしをとりのぞく]
- 排紙トレイ<x>から用紙を取除く
- 全ての排紙トレイから印刷結果を取除く
- 下記から用紙を取除く<リンクされたトレイ名>
- サポートされないディスク
- 30.yy 無効な再充填、カートリッジを交換
- 31.yy 不良のカートリッジを交換または未装着のカートリッジを取り付け
- 32.yy デバイスがサポートしていないカートリッジ品番
- 34 用紙が短すぎます
- 35 リソース保存機能を使うにはメモリー不足です
- 37 ジョブの丁合いにはメモリ不足
- 37 フラッシュメモリのデフラグにはメモリ不足です
- 37 メモリー不足、保持されたジョブは幾つか削除されました
- 38 メモリー フル
- 39 複雑なページ、印刷されない箇所があります
- 50 PPDS フォントエラー
- 52 リソースのためのフラッシュメモリの空き領域が不足
- 53 フラッシュメモリーが初期化されていません
- 54 標準ネットワークソフトウェアエラー
- 55 スロット<x>に非サポートのオプション
- 56 標準 USB ポートが無効です
- 56 標準パラレルポート無効です
- 58 取付けられたディスクが多過ぎます
- 58 インストールされているフラッシュオプションが多過ぎます
- 58 取付けられたカセットが多過ぎます
- 59 非互換な両面印刷ユニット
- 59 非互換の封筒フィーダ
- 59 非互換の排紙トレイ<x>です
- 59 非互換のカセット<x>です
- 61 ハードディスク故障
- 80 定期メンテナンスが必要
- 84 感光体ユニット寿命近し
- 84 感光体キット交換
- 88 カートリッジ残り僅か
- 88.yy カートリッジを交換
- 1565 エミュレーションエラー、オプションを読込む
- 印刷の問題を解決する
- オプションの問題を解決する
- 給紙の問題を解決する
- 印刷品質の問題を解決する
- 技術サポートへの問い合わせ
- 付録
- 索引
USB メニュー
メニュー項目 説明
PCL SmartSwitch
オン
オフ
USB ポート経由で受信した印刷ジョブ
によって
PCL エミュレーションが要求
される場
合、標準のプリンタ言語に関係なく、プリンタが自動的に PCL エミュレーションに切り替
わるように設定します。
メモ:
• 出荷時
の標準設定は
[オン]です。
• [オフ]に設定すると、プリンタは受信データを検査しません。
• [PS SmartSwitch]が[オン]に設定されている場合
に
[オフ]に設定すると、プリン
タは PostScript エミュレーション
を使用します
。 [PS SmartSwitch]が[オフ]に設
定されている場合、[セットアップ項目]で指定した標準のプリンタ言語を使用します。
PS SmartSwitch
オン
オフ
USB ポート経由で受信した印刷
ジョブによって
PS エミュレーションが要求
される場
合、標準のプリンタ言語に関係なく、プリンタが自動的に PS エミュレーションに切り替
わるように設定します。
メモ:
• 出荷時の標準設定は[オン]です。
• [オフ]に設定すると、プリンタは受信データを検査しません。
• [PCL SmartSwitch]が[オン]に設定されている場合
に
[オフ]に設定すると、プリ
ンタ
は
PCL エミュレーション
を使用します
。 [PCL SmartSwitch]が[オフ]に設定
されている場合、[セットアップ項目]で指定した標準のプリンタ言語を使用します。
NPA モード
オン
オフ
自動
NPA プロトコルで定義されている
規則に従って
、双方向通信を行うのに
必要な特別な
処理を実行するようにプリンタを設定します。
メモ:
• 出荷時の標準設定
は
[自動]です。
• プリンタの操作パネルでこの設定を変更し、メニューを終了すると、プリンタが再起
動します。 メニュー項目が更新されます。
USB バッファ
無効
自動
3 K ~<許容最大サイズ>
USB 入力バッファのサイズを設定します。
メモ:
• 出荷時の標準設定は[自動]です。
• [無効]に設定すると、ジョブバッファがオフになります。 既にディスクにバッファ済
みのジョブ
は
、通常の処理が再開される
前に印刷されます
。
• USB バッファサイズの値は、1 K 単位で変更できます。
• 設定可能な最大サイズは、プリンタのメモリ容量、他のリンクバッファのサイズ、[リ
ソース保存]が[オン]と[オフ]のどちらに設定されているかによって異なります。
• [USB バッファ]の最大サイズを増加させるには、パラレル、シリアル、ネットワーク
の各バッファを無効にするか
サイズを縮小します
。
• プリンタの操作パネルでこの設定を変更し、メニューを終了すると、プリンタが再起
動します。 メニュー項目が更新されます。
プリンタのメニューについて
106