Users Guide
30 プ ロ ジ ェ ク タ の使用方法
4
3D
サポートと リ フレッシュレートは以下の通りです:
a
VGA/HDMI 1280x720
、
1024x768
、
800x600 (120 Hz)
b
コンポジット
(60 Hz)
5
ノート
PC
用に推奨される
VGA
信号は、 単一 モ ー ド 出力で す
(
デュアルモードはお勧めでできません
)
。
6
HDMI 1.4a 3D
サポートサポート率
:
a
1280 x 720p @ 50 Hz
フレーム包装
b
1280 x 720p @ 59.94/60 Hz
フレーム包装
c
1920 x 1080p @ 23.98/24 Hz
フレーム包装
d
1920 x 1080i @ 50 Hz
並んでハー フ
e
1920 x 1080i @ 59.94/60 Hz
並んでハー フ
f
1280 x 720p @ 50 Hz
上ボ タ ン
g
1280 x 720p @ 59.94/60 Hz
上ボ タ ン
h
1920 x 1080p @ 23.98/24 Hz
上ボ タ ン
3D 形式 —3D デ ィ ス プ レ イ機能が有効にな っ ている と きは常に、 3D
フ ォ ー マ ッ ト を選択で き ます。 オ プ シ ョ ン : 並んで、 並んで フ ル、 フ
レ ー ム順次、 フ ィ ー ル ド 順次、 上ボ タ ン と フ レ ー ム包装。
3D 同期反転 —DLP 3D メ ガ ネ を か け て い る間、 離散的画像 ま た
は重な り 画像が見 え る場合、 「反転」 を 実行 し て左右画像シ ー ケ
ン スのベス ト マ ッ チ を得て正し い画像が見える よ う に し ます。
(DLP 3D メガネの場合)
表示設定 ( ビデオモード )— を 選択 し て 押 し 、 表示設定 を 起動 し ま す。
表示設定 メ ニ ュ ー に は次の オ プ シ ョ ン が あ り ま す。
縦横比 —縦横比を 選択 し て 画像の表示方法 を 調整 し ま す。
• 元 — 元 を選択 し て入力 ソ ー ス に 従 っ て画像 プ ロ ジ ェ ク タ の縦横比
を維持し ます。
•16:9 — 入力 ソ ー ス を 調製 し て画面の幅 に合わ せ、 16:9 スクリーン画
像を投影し ます。