Specifications
27
UK DE DK JPN
8.0 磁気シールド
このスピーカーは防磁型ではありませんので。 ブラウン管式テレビや記録
済みテープ等からは離れた場所に設置してください。
9.0 ポジショニング
ベストなサウンドを生み出す為にはベストなポジショニングが不可欠で
す。 Figure4Aのように対称的なポジションになるのがいいでしょう。
LEKTOR1/2/3/LCRについては、リスナーが椅子に腰掛けたとき、ツイーター
の位置があなたの耳の位置の高さになるように設置するのがよいでしょう。
LEKTOR6/8はフロア型スピーカーとして設計されています。 少なくても壁か
ら10~20cm離れた場所に設置するのが望ましいでしょう。 LEKTOR1/2/LCRは
壁に近づけて設置すると低域が増強されます。
DALIスピーカー哲学の一つとしてWide dispersion(音の広がり)を重要視し
ているので、スピーカーの位置をリスナーに向かって角度をつけるのではなく
水平に設置することを奨励しています。 Figure4Dをご覧になってください。
DALIのスピーカーは広い指向性を特長とします。
お部屋によりさまざまな影響が考えられますが基本的な考え方として大きな
反射音を発生させる場所に設置するのは避けるようにしてください。 な
お、どうしても、そのような場所に設置する場合は、反射音を幾分吸収して
くれるカーテンやカーペットなど柔らかいアイテムを使ってみたりサイド面
に観葉植物を置いてみるのもいいでしょう。
部屋によって変わりますので、いろんなポジションを試してみて、あなたに
とって最適のポジションを見つけてください。
10.0 接続
アンプとの接続は音質向上のために極めて重要です。 スピーカーケーブルを
アンプに接続する場合は必ずアンプの電源をオフにしてから行ってください。
左右のスピーカーケーブルは同じタイプ、同じ長さのものを使用してくださ
い。 右側のスピーカーにはアンプのR又はRightと表示されている側に、左
側のスピーカーにはアンプのL又はLeftと表示されている側にスピーカーケー
ブルを接続します。
Figure5A~5Cをご覧下さい。
さらにスピーカーの赤い端子(+)とアンプの赤い端子(+)、スピーカーの
黒い端子(-)とアンプの黒い端子(-)同士を接続します。 Figure6をご参
照ください。 スピーカーケーブルが正しく接続されていないと、正常に音
がでなかったり、ショートやアンプを破損させる原因となりますので、ご注
意ください。
最後にスピーカーケーブルがアンプ側端子にキチンと固定、結線されている
こと、またケーブルが無駄な引き回しになっていないことをご確認くださ
い。 Figure7をご参照ください。