User manual
8
2. 自転車への取付
・マグネットを前輪右側のスポークを挟んで取付けます。この
時スポークを(図7)のように通して取付けます。
・ 右側前ホークに次の手順でセンサーバンドABを使い、速
度センサーを取付けます。センサーバンドAは速度セン
サー取付位置のホークの直径(24φまではS、それ 以 上は
L)により選 択します。
1. (図8)のようにセンサーバンドAの穴にセンサーバンドB
の先端を差し込み、ゴムパッドをセンサーバンドAに添
わせます。ホークにはめたときに、ネジ締め部がほぼ平
行にな る ように 長 さを 調 整し ま す 。(図9)
*セン サ ー バ ンドA、Bは強く引っ張ると抜くことが でき
ます。
2 . ホークに 長さ調 整したセン サーバンドをはめ、速度セン
サーと共にネジで仮止めします。(図10)
3. マグネットの中心とセンサー指示線を合わせます(図
11)。マグネットとの隙間を2mm前後に速度センサーの
位置を調整してから(図12)ネジを 締め 込み、速度セン
サーをしっかり固定します。はみ出したセンサーバンドB
はニッパー等でカットします 。
・コード止めテープで(図13)のようにコードを固 定します。ア
ウターケーブ ルに巻き付けて、ハンド ルまで 配線します。
コードの長さをこの段階で調整します。ハンドルを回したと
きに、コード が 引っ張られないよう注 意します 。
・ブラケットにゴムパッドをはめ、ハンドルステムの近くに取
付けます。(図14)
図13
図7
マグネット
センサーバンドA
センサーバンドB
ゴムパッド
スポーク
平行
マグネットの
中心
センサー
指示線
コード 止め
テープ
コード
図11
約2 mm
マグネット
速度センサー
速度センサー
前ホーク
セン サー バ
ンド
図12図10
図8 図9
図14
ブラケット
ゴムパッド