User manual - A256_Setup_J
安全上のご注意
J-4
● 雷が鳴ったら、電源プラグに触れ
ない
● リモコンについて
リモコンを分解・改造しないで
ください。感 電・や け ど・け が を
する原因となります。内部の点
検・調整・修理はお買い上げの
販売店または修理に関するお
問い合わせ窓口にご依頼くだ
さい。
リモコンに水のかからない状
態で使用してください。水がか
かると火災や感電の原因とな
ります。
● 無線アダプターの電波について
(一部の機種に付属)
航空機内や病院など、使用を禁
止された場所では絶対に使用し
ないでください。電子機器や医
用電気機器に影響を与え、事故
の原因となる恐れがあります。
高精度な電子機器または微弱
な信号を取り扱う電子機器の
近くでは、使用しないでくださ
い。電子機器が誤作動するなど
の影響を与え、事故の原因とな
る恐れがあります。
• ペースメーカー、その他医用電気機
器を使用されている方は、医師また
は医用電気機器メーカーにご相談く
ださい。
● 電源コードについて
電源コードは使い方を誤ると、
火災・感電の原因となることが
あります。次のことは必ずお守
りください。
• 電源プラグを抜くときは、電源コー
ドを引っ張らない(必ず電源プラグ
を持って抜く)
• 電源プラグはコンセントの奥まで確
実に差し込む
• 使用後は、本機の電源プラグをコン
セントから抜く
• 長時間使用しないときは電源プラグ
をコンセントから抜く
• 電源プラグは年1回以上コンセント
から抜いて、電源プラグの刃と刃の
周辺部分にほこりがたまらないよう
に乾いた布や掃除機で清掃する
• 電源コード(特に電源プラグ部分)の
清掃には、洗剤を使用しない
• 本体を移動させる場合は、電源を切
り、電源コードを取り外す
● 大切なデータは控えをとる
本機に記憶させた内容は、ノー
トに書くなどして本機とは別
に必ず控えを残してください。
本機の故障、修理などにより、
記憶内容が消えることがあり
ます。
● 投映中にレンズの前に水槽などレ
ンズ効果をもたらす物を置かない
火災の原因となることがあります。
● 投映中にレンズの前に光をさえぎ
るものを置かない
火災の原因となることがあります。
● 投映レンズには手を触れない
● 無線アダプターについて
(一部の機種に付属)
本体から取り外した状態の無
線アダプターを乳幼児の手の
届く場所には置かないでくだ
さい。誤って飲み込んで窒息し
たり、傷害を負うなどの原因と
なる場合があります。
注意
!
+
-
-
*
-
+
-