User manual - 活用編

8
カラーモードを選ぶには
1.
[COLOR MODE]キーを押す。
カラーモードの設定画面が表示されます。 印付きの項目は、現在のカラーモードを表します
2.
[]または[]キーを押して希望する項目を選択し、[ENTER]キーを押す。
選択した項目に 印が移動します。
各選択肢の意味については、「映像調整1メインメニュー」「カラーモード」 22ページ)を参照
してください。
3.
設定画面を消すには、[ESC]キーを押す。
投映中の映像の一部を拡大する
1.
[D
-
ZOOM +]キーを押す。
投映画面の中心部が1段階、拡大表示されます。
2.
投映画面をさらに拡大するには[D
-
ZOOM +]キーを、拡大中の投映画面を縮小するに
は[D
-
ZOOM -]キーを押す。
[D
-
ZOOM +]キーを押すたびに拡大率が上がり、[D
-
ZOOM -]キーを押すたびに拡大率が下が
ります。キーを押しつづけると、拡大率が連続的に変化します。
3.
拡大中の投映画面を上下左右にスクロールするには、[] [] [] []を押す。
4.
拡大表示をやめるには、[ESC]キーを押す。
入力ソースからの映像を一時的に遮断する
1.
[BLANK]キーを押す。
入力ソースからの映像が遮断され、代わりにブラック画面が投映されます
2.
入力ソースからの映像を再び投映するには、[BLANK]キー(または[ESC]キー)
押す
ʫʬ
代わりに投映する映像としてはブラック画面、ブルー画面、たはロゴ画面のいずれかを選択す
ることができます。「画面設定メインメニュー」「ブランク時画面」 (25ページ)を参照してくだ
さい。