User Manual

保護シールについて
本機の本体(裏ぶたを含む)やバンドに製品保護シールや紙タグが付いて
いる場合は、ご使用になる前に必ずはがしてください。シールや紙タグを
はがさずにご使用になると「本機の本体やバンド「シールや紙タグ」
の隙間に汚れが付着し、さびやかぶれの原因となることがあります。
充電
充電中は本機および AC アダプターが若干温かくなることがありますが、
故障ではありません。
電池残量が十分なときは、なるべく充電しないでください。電池残量が少
なくなってから充電することで本機の充電池を長持ちさせることができ
ます。満充電になったら充電ケーブルを外しておくことをおすすめしま
す。次のような充電のしかたは、充電池の劣化を早める原因となりますの
で、ご注意ください。
満充電の状態、または満充電に近い状態で、頻繁に充電する
何日間も充電したまま放置する
電池残量が十分なのに、1 日の間に何度も、本機への充電ケーブルの着
脱を繰り返す
湿気やほこり、細かな金属異物の多い場所、振動が頻発する場所、固定電
話、テレビ、ラジオなどの近くでは、充電しないでください。
本機の充電ケーブルは磁気を帯びているため、鉄分を含んだ砂が付着するな
どして充電できなくなる場合があります。泥や砂で充電端子やケーブルが汚
れた場合、端子とケーブルの砂を十分に取り除いてから充電してください。
極端な低温または高温の場所では、充電ができなかったり、100までの満
充電ができなかったりすることがあります。本機の周辺温度が 10℃~
35℃の環境下で充電してください。
JA-101