User manual - TOEIC®Test学習ソフト実力UP編/完全制覇編
ユーザーズガイド 9
写真描写問題は英語を聞いた後、瞬間的判断をすることができるかどうかを見るためのテ
ストです。日常会話にこの瞬間的判断の能力は欠かせません。
写真を見ながら描写文を聞くので、視覚と聴覚の両方を使うことができ、そのため最も解
答しやすいListeningの問題と言うことができます。
Part2 応答問題
これはテープの英文を聞いて、それに対する3つの応答の中から正しいものを1つ選ぶ問題
です。
3つの応答はすべて英語で行なわれます。
たとえば、最初の英文がHow are you?で、
(A) I am fine, thank you.
(B) I am in the living room.
(C) My name is John.
が3つの応答だとしますと、How are you?に対して最も適切な応答は(A)ですから、(A)が
正解となります。
前の写真描写問題と違って、これは聴覚だけを使って英語を判断する問題ですから、それ
だけむずかしくなっています。
解答する場合に大切なことは、最初の英文を聞いたら、その応答を一応予想しておくこと
です。前の例で言えば、How are you?と聞いたら、その意味を理解するだけではなく、I am
fine.、Fine.、OK.、またはI don't feel well today.などの英語を子想しておくと解答が非常
に楽になります。
日常会話では、写真描写問題で要求される瞬時の理解と同時に、この応答問題で要求され
る瞬時の反応、つまり即応性が非常に重要です。
即応性というのは、ListeningとSpeakingのどちらの分野に属すかというと、むしろSpeak-
ingの分野です。
その意味では、ここから一見Listeningテストをしているように見えて、その実Speaking能
力もテストされていることがわかります。
Part3 会話問題
これはテープの会話を聞いて、問題用紙に書かれたその会話に関する設問に答えるという
形式の問題です。
会話は2人の人物の間で行なわれ、その時間は10秒程度ですから、アッという間に終わって
しまいます。
会話のスピードについて行くと同時に会話の行なわれている場面、2人の人物の関係、話の
内容の3点を素速く、的確につかまなければならず、なかなかの難問です。