User manual - TOEIC®Test学習ソフト実力UP編/完全制覇編

ユーザーズガイド24
5. テストの診断結果を表示します。
診断結果画面上では、次の操作ができます。
[正答率]. . . . . . . 正答率をバーグラフに表示します。
[平均解答時間]. 1問の解答にかかった平均時間をバーグラフに表示します。
[メニュー]. . . . . メニュー画面に戻ります。
[同じテストをもう一回]
       . . . . . . もう一度同じテストを行います。
6. の後もテストを続けたい場合は、診断結果画面[メニュー]をタップしてメニュー
画面に戻り、手順1からの操作を行ってください。
プラクティスに戻りたい場合は、19ページを参照してください。
診断テストに進みたい場合は、次の「診断テストをやってみよう」を参照してください。
診断テストをやってみよう
「診断テスト」では、TOEIC Testと同じ出題形式・同等並みのレベルの模擬試験を、TOEIC
Testの全パート(パート1からパート7まで通しで行います。診断テストには、約40分かか
ります。診断テストは次の手順で行います。
1. 診断テストの目標を設定します。
メニュー画面[目標設定]ボタンをタップします。表示されるダイアログの「目標スコア」
の中の400∼700のいずれかのボタンをタップし、[OK]をタップします。ここで設定した
目標スコアは、手順6の診断結果表示に反映されます。
2. 診断テストを開始します。
[診断テスト(40分)ボタンをタップします。
3. ディレクションを聞きます(読みます)
ディレクション画面での操作は、プラクティスの場合と同様です。20ページの手順3を参
照してください。
4. 設問に回答していきます。
設問画面での操作は、テストの場合と同様です。23ページの手順3を参照してください。
5. 診断テストの結果を表示します。
メニュー画面で[成績]ボタンをタップすると、診断結果が表示されます。
診断結果画面上では、次の操作ができます。
[正答率]. . . . . . . 正答率をバーグラフに表示します。
[平均解答時間]. 1問の解答にかかった平均時間をバーグラフに表示します。
[メニュー]. . . . . メニュー画面に戻ります。