User manual - ジーニアス英和辞典<第3版>/ジーニアス和英辞典
<ジーニアス英和・和英辞典> ユーザーズガイド 41
J 選択制限
動詞の主語・目的語・補語,形容詞の被修飾語,前置詞の目的語などにどういう内容の
語がくるか(選択制限)を,語義の中に〈 〉で示した。文型表示をした場合は,その中の
S, O などと対応している。
hit... 他 ... 〈人・物が〉〈人・物〉にぶつかる
他動詞の[SVO],自動詞の[SV]は文型表示を省略した。
主語については「〈人・物が〉」のように示す(語義から明らかな場合は省
略)。
目的語(O) については,「〈 〉を」「〈 〉に」のように示す(選択制限を示さ
ない場合は「…を」など)。
hand... 他 [SVO
1
O
2
/SVO
2
to O
1
]O
1
〈人〉にO
2
〈物〉を手渡す
derive... 他 [SVO
1
from O
2
]O
2
〈源となる物・事〉からO
1
〈利益・楽しみ・安心など〉
を引き出す
O
1
, O
2
があるときは,その対応を明示した。
desire... 他 [SVO/to do]〈物・事〉を[…することを]強く望む
[SVO]の場合「〈物・事〉を強く望む」,[SVO to do]の場合「…することを
強く望む」の意となる。
K 連語関係
その語といっしょによく用いられる前置詞(場合により動名詞・不定詞など)を語義の後
に〔 〕に入れて示し,それに対応する訳語も〔 〕で示した。
agree... 自 [SVM]〈風土・食物が〉〔…(の)体質に〕合う〔with〕
動詞にしばしば伴う副詞辞 (up, down など) は,語義の後に (up) のように示した。
light... 他 〈光などが〉〈場所・物〉を明るくする,照らす (up)
L スピーチレベル
① 語の使われる地域・文体などを《 》で示す。指示のない語は普通に用いられる一般語で
ある。主なものは次のとおり:
《正式》 堅い書き言葉・話し言葉
《略式》 くだけた書き言葉・話し言葉
《俗》 俗語,非常にくだけた話し言葉
《文》 文語
《男性語》 《女性語》 《小児語》
《米》 《英》 《やや古》
②《NS》 男女両性を含めて用いられる男性名詞(-man のつく語など),ことさらに男女の
違いを強調する語などに対して,男性に偏しない両性に使える語を示す(NS=Non-
sexism)。
M 専門語
専門的な語,決まった分野で用いられる語は,分野を〔 〕で示した。略号は「専門分野略
語表」(☞36ページ)参照。