User manual - ジーニアス英和辞典<第3版>/ジーニアス和英辞典

<ジーニアス英和・和英辞典> ユーザーズガイド 39
C 由来
[フランス][スペイン][日本] など外来語の由来する言語を示す。
D 品詞表示
品詞は次のように示した。
 名詞  動詞  前置詞
 代名詞  自動詞  接続詞
 形容詞  他動詞  間投詞
 副詞  助動詞
接頭 接頭辞 接尾 接尾辞
連結  連結形  略語
C U 表示のある語は名詞, 表示のある語は動詞である。
成句のうち,go on, get over のよう「動詞+前置詞または副詞辞」からなる「句動詞」
は,成句としての機能(品詞に準ずるもの)を次のように表示した
[自] 自動詞+副詞辞 目的語なし
[他] 他動詞+副詞辞 他動詞なので目的語をとる。副詞辞は原則として目的語
(O)の前にも後にも置かれるget over O/get O over のいずれも可)。ただし
O が代名詞の場合は通例 get O over のみ可。
[自
自動詞+前置詞(+目的語) 目的語は前置詞の目的語である。
その他,句動詞以外の成句でも,形や語義からわかりにくいもの[副][接]のように
能表示をした。
E 語形変化
不規則変化する名詞の語形変化は,原則として,英語中見出しの直後の( )内に注記し
た。
動詞・形容詞・副詞の語形変化については,ジーニアス英和辞典』を参照
F 用法指示・文法上の注記
さまざまな用法・文法上の注記を[ ]入れて示し(ここで,∼ は英語中見出しの代
用)。以下に主なものを掲げる。
P~ 大文字始まり  p~小文字始まり
〈名詞〉
the ~a ~an ~  それぞれの冠詞つき
one's ~  my, your, her, his, our, their をつける。
~s~es  複数形(子音+y で終わる語については~iesと表示)
[単数扱い][複数扱い]
それぞれ単数名詞・複数名詞に呼応する動詞や代名詞を用いる。
〈形容詞〉
[叙述] 叙述用法be, become, remain などの補語となる用法)
[限定] 限定用法(名詞の直前 [時に直後]その名詞を直接修飾する用法)
[他動詞的に] 他動詞に由来し,「(…を)…させるような」といった意味で用いる。