User manual - ジーニアス英和辞典<第3版>/ジーニアス和英辞典
<ジーニアス英和・和英辞典> ユーザーズガイド28
M 用例の言い換え
英文の理解の一助とするため,重要語については用例の言い換え(または言い換え不可に
ついての情報)をスペースの許す限り示してある。
(coldの項で)It's ~ in this room. =This room is ~. =I feel ~ in this room. この部屋は寒い.
(collapseの項で)Under the weight of the snow the roof of the house ~d. 雪の重みで家の
屋根がつぶれた (=The weight of the snow ~d the roof ...)[ 他 を用いた言い換え]
◇ 言い換えに用いた等号(=)はまったく等しいという意味ではなく,むしろ ≒ という
ことで,「ほとんど等しい」とか,あるいは「だいたいこのようにも言える」といったか
なり幅のある記号である。
(studentの項で)a ~ at [
×
of] Oxford University オックスフォード大学の学生.
N イントネーション,強勢など
イントネーションや強勢によって意味の違いが生じる場合(「部分否定」と「全否定」な
ど),丁寧さの度合いが異なってくる場合(Thank you. (【
】)(【 】) など),その他必
要に応じて用例にイントネーションや強勢を示した。イントネーションは,高低変化の
終った箇所に,次のような記号で示した。
(1)【
】(下降調) 通例平叙文で用いられ,文の完結を示す。断定的口調。疑問文
では同意や情報を求める場合に用いられる。
That's a pity [too bad].(
) それは残念.
(2)【
】(上昇調) 通例疑問文で用いられ,質問・勧誘・依頼などを表す。また文
中で,文が未完結であることを示す。
[丁寧な質問] Whó ís it(,please)?(
) どなたですか.
[勧誘] Will you have some coffee with me? ( ) 一緒にコーヒーを飲みませんか.
Do you drink whisky (
) or /4(r)/ brandy? ( ) ウイスキーかブランデー(それと
も他のもの)でも飲みますか.
[依頼] Perhaps you would be good enough to read this. (
) これを読んでいただ
けるとありがたいのですが.
(3)【
】(下降上昇調) 通例文頭の文副詞・挿入句[節]で用いる。文尾では対比と
か話し手の含みのある態度を示す。
[文頭] To begin with (
) he is unexperienced; secondly ( ) he is unreli-
able. 第一,彼は経験が浅いし,第二に信用できない.
[文尾] I like my lunch hot. (
) 温かければ昼食をいただきます《◆( ) では
「昼食は温かいのがよい」》.
(4)【
】(部分下降調) 中途半端な下降で,未完結あるいは話し手のちゅうちょな
どを表す。
[未完結] Like you (
), I'm nòt táll.( ) 君と同じで私も背が高くない.
[ちゅうちょ] I beg your pardon. ( ) 失礼ですが.
この他,
によって,若干の休止があることを示した。