User manual - ジーニアス英和辞典<第3版>/ジーニアス和英辞典

<ジーニアス英和・和英辞典> ユーザーズガイド22
VI 語義・文型表示・語法・用例
A 語義の区分・順序
語義は 1, 2, 3 ...の数字で区分し,さらに必要に応じて a, b, c ...やセミコロン(;)で区切っ
て示した。多くの語義のある語では,Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ ...で大きな意味ブロックに分けた。
語義を掲げる順序は,現代の使用頻度順を原則としながら,意味の関連・展開がわかり
やすい順序となるように工夫した。
B 文型インデックス
重要な動詞については,冒頭に文型インデックス( index の表示)を設け,文型から意味をすば
やく検索出来るようにした。
C 語義の示し方
① 語義は,説明的な訳は避け,なるべくそのまま訳語として使えるような形で示すように
した。
訳語のうち省略可能な部分や補足的な部分は ( ) に入れた。
can
2
... ... 2 かん詰め(のかん)
「かん詰め」また「かん詰めのかん」の意になる
特に,「内包的・補助的意味」(訳語としては現れないことが多いが,通例そういう意味を
こめて用いられるという部分)は積極的に ( ) で示すようにした。
cleanly ... ... (性格・習性として,神経質なほど)きれい好きな
channel ... ... 2 (船が通れる)水路
[ ]は直前の語句と交換ができる語句を示す。
decolorize ... ...脱色[漂白]する
「脱色する」または「漂白する」の意になる]
語義の定義や内容説明は《 》に入れて示した。
② A,Bランクの重要な語義については,文型を指示し,用法の注記などを特に詳しくし
た。
D 用法の指示,文法上の注記
さまざまな用法・文法上の注記を [ ] に入れて示した∼は見出し語の代用。ただし
2字以下の語と助動詞は全部つづった)
以下に主なものを掲げる。
△語形
P~ 見出し語は小文字だが,大文字で用いる。
p~ 見出し語は大文字だが,小文字で用いる。
◇分離複合語では次のような表示も用いる。