User manual - SynchroShot
7
7. 無線同期撮影したいカメラをすべて選んだら、
“”(完了)をタップする
無線同期撮影画面に切り替わり、接続しているカメラのプロ
フィール画像が表示されます。
• カメラのプロフィール画像をタップすると、そのカメラに写っ
ている映像が表示されます。
1. “撮影モード”をタップし、使用したい撮影モードをタップする
2. 静止画サイズなどの各撮影設定項目ボタンをタップして、全カメラ共通の撮影条
件を設定する
• 手順1で選んだモードによって、設定できる項目が異なります。
• ズームの倍率を変更するには、変更したいカメラのプロフィール画像をタップして、
“W”“T”をタップしてください。ズーム操作が完了したら、カメラが映している映像
をタップしてプロフィール画像を表示してください。
3. “撮影条件設定”をタップして撮影条件を設定する
• “撮影条件設定”メニューでは、カメラごとに条件を指定できます。
4. 撮影条件の設定が完了したら、“”(戻る)をタップする
5. “同期開始”をタップする
• 子機の台数や設置状況、または使用環境などにより同期が完了するまでに時間がか
かることがあります。
• 同期が完了したあと、10秒経過すると撮影が終了します。
6. 同期が完了したあと、10秒経過する前に“空シャッター”をタップする
各カメラの遅延時間を計り、撮影の準備が完了します。
• “空シャッター”をタップしたあと、10秒経過すると撮影が終了します。
7. “空シャッター”をタップしたあと、10秒経過する前に“シャッター”または“録画
開始”をタップして撮影を開始する
• 動画の撮影をやめるには、“録画終了”をタップしてください。
• 高速連写の撮影モードのときに“パスト連写枚数”を“0”以外に設定すると、“パスト
開始”ボタンが有効になります。“パスト開始”ボタンをタップすると、パスト連写を
開始します。パスト連写は10秒経過すると終了します。
撮影条件を指定して撮影する