JA ʃʨ˂ʒʟɳʽᴬʉʠʶʍʒብఞႊɬʡʴɻ˂ʁʱʽʇʟʒ SynchroShot ᝢం • 本書では、代表的な機種で説明していますので、ご使用の機種とは一部表示等が異なる箇所がありますがご了承くだ さい。 • 本書はお読みになった後も、大切に保管してください。
あらかじめご承知ください • 本書の内容については、将来予告なしに変更することがあります。 • 本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一ご不審な点や誤りなど、 お気付きのことがありましたらご連絡ください。 • 本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されています。また、 個人としてご 利用になるほかは、著作権法上、 当社に無断では使用できません。 • 万一、本アプリケーションソフトにより生じた損害、 逸失利益または第三者からのいか なる請求についても、当社では一切その責任を負えません。 • 故障、修理、 その他の理由に起因するメモリー内容の消失による、損害および逸失利益等 につきまして、当社では一切その責任を負えません。 • 取扱説明書に記載している画面やイラストは、実際の製品と異なる場合があります。 2
目次 あらかじめご承知ください . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 SynchroShotでできること . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 タブレット端末をカメラに接続するための準備. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 ❚ お使いのタブレット端末に専用アプリ“SynchroShot”をインストールする . . . . . . . . . . 4 複数のカメラで同時に撮影する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .(無線同期撮影). . . . 5 ❚ カメラとタブレット端末を接続する . . . . . . . . . . . . . . . .
SynchroShotでできること 1台のカメラを親機として、 最大で6台のカメラを 子機として無線LANで接続し、同時に撮影できま す。撮影などのカメラの操作は、タブレット端末で 行います。この機能を使用するには、Androidタブ レット端末に専用アプリ “SynchroShot”をイン ストールする必要があります。 ᛵ • 無線LAN機能は、航空機内など無線通信の使用 が制限または禁止されている場所では使用しないでください。 • カメラで無線機能付きメモリーカードを使用すると、不具合が生じる可能性がありま す。 Վᐎ • 無線LANの機能を使用すると、通常よりも消費電力が大きくなります。 電池が十分に残っている状態 で使用してください。 • 操作可能範囲は、 通信環境や接続するタブレット端末の機種によって変わります。 タブレット端末をカメラに接続するための準備 専用アプリSynchroShotは、Google PlayでSynchroShotを検索して、タブレット端末に インストールしてください。 .
複数のカメラで同時に撮影する(無線同期撮影) カメラとタブレット端末を接続する . 親機(カメラ)の操作 1. モードダイヤルを【P】 (プログラムオート)にする 2. 【MENU】を押す 3. 【4】を押し、 【8】 【2】で“r REC MENU”タブを選 んで【6】を押す 4. 【8】 【2】で“無線同期撮影”を選び、 【SET】を押す 5. 【4】 【 6】 で“親機モード”を選び、 【SET】 を押す • カメラにSSIDとパスワードが表示されます。 . 子機(カメラ)の操作 1. モードダイヤルを【P】 (プログラムオート)にする 2. 【MENU】を押す 3. 【4】を押し、 【8】 【2】で“r REC MENU”タブを選んで【6】を押す 4. 【8】 【2】で“無線同期撮影”を選び、 【SET】を押す 5.
. 【8】 【2】で親機のSSIDを選び、 【SET】 を押す 7. 親機の画面に表示されているパスワードを入力する 【4】 【6】 で変更したい値にカーソルを合わせます。 【8】 【2】 で値を変更します。 • 前回接続した親機に接続する場合は、 パスワードを入 力する必要はありません。 8. パスワードを入力したら、 【 4】 【6】で“決定”を選び、 【SET】を押す 親機との接続が開始されます。 . タブレット端末の操作 タブレット端末での操作は、 すべてのカメラ(子機) を親機に接続してから行ってください。 1. “SynchroShot”を起動する • 初めてアプリを起動したときは、ソフトウェア使用許諾契約が表示されます。内容を 確認して “同意する”をタップしてください。 2. “アクセスポイントを選択”をタップする • 親機のカメラと初めて接続する場合は手順3に進んでください。 一度接続したこと があるカメラと接続する場合は、自動的にカメラと接続され、 「接続しました」と表示 されます。手順5に進んでください。 3. 親機のカメラのSSIDをタップする 4.
. 無線同期撮影したいカメラをすべて選んだら、 “ ( ”完了)をタップする 無線同期撮影画面に切り替わり、 接続しているカメラのプロ フィール画像が表示されます。 • カメラのプロフィール画像をタップすると、 そのカメラに写っ ている映像が表示されます。 撮影条件を指定して撮影する 1. “撮影モード”をタップし、使用したい撮影モードをタップする 2. 静止画サイズなどの各撮影設定項目ボタンをタップして、全カメラ共通の撮影条 件を設定する • 手順1で選んだモードによって、 設定できる項目が異なります。 • ズームの倍率を変更するには、変更したいカメラのプロフィール画像をタップして、 “W” “T”をタップしてください。 ズーム操作が完了したら、カメラが映している映像 をタップしてプロフィール画像を表示してください。 3. “撮影条件設定”をタップして撮影条件を設定する •“撮影条件設定”メニューでは、カメラごとに条件を指定できます。 4. 撮影条件の設定が完了したら、 “ ( ”戻る)をタップする 5.
. “同期終了”をタップして、無線同期撮影を終了する • 同じカメラを使って、撮影設定を変更せずに撮影を続ける場合は、手順5~8を繰り 返してください。 • 撮影を終了する場合は、 “ ” (戻る) をタップして、カメラとの接続を解除してくだ さい。 • 通信環境によっては撮影が失敗することがあります。 .
ホワイトバランス オートWB/太陽光/曇天/日陰/昼白色蛍光灯/昼光色蛍光灯/電球 同期オフセット 完全同期/半周期ずれ/1/3周期ずれ/2/3周期ずれ/1/4周期ずれ/3/4周期 ずれ/数値入力 3 無線同期撮影を開始/終了します。 4 各カメラの遅延時間を計り、撮影の準備が完了します。 5 パスト連写を開始します。 6 撮影します。 7 各カメラのプロフィール画像、番号、電池レベル、およびMACアドレスが表示されます。 プロフィール画像をタップすると、 そのカメラに写っている映像が表示されます。 8 カメラの撮影範囲が表示されているときにタップすると、ズームを操作できます。 Վᐎ • 無線同期撮影では、 撮影ごとにフォルダーが新規で作成され、 撮影した画像がそのフォルダーに保存 されます。 作成できるフォルダーの数には上限がありますので、ご注意ください。 • 1回の撮影で各カメラで撮影した画像は、 同じ番号のフォルダーに、 同じファイル名で保存されます。 • 無線同期撮影時は、 カメラでフォーマットした十分に空き容量がある同じ種類 (容量、 規格、 メーカー) のメモリーカードを、 撮影するす
困ったときは カメラとタブレット端末を接続できない →Wi-Fi接続先を自動的に切り替える機能(ネットワーク自動切り替え)があるタブレット 端末等をお使いの場合、 カメラとの接続に影響を与える可能性があるため、 「Wi-Fi接続先 を自動的に切り替える機能 (ネットワーク自動切り替え)」 等の機能のチェックを外して お使いください。 →タブレット端末のWi-Fiの設定にあるカメラのSSIDをいったん削除していただき、再度 カメラのSSIDとパスワードを入力して接続してください。 接続が切れることがある →子機の台数や設置状況、 または使用環境により接続が不安定になることがあります。カメ ラの位置や台数、 向き等を調整してください。 子機がつながらない →子機が親機から離れ過ぎるとつながらないことがあります。 子機を親機に近付けてくだ さい。 複数のカメラを使用しているときに、どれがどのカメラかわからなくなった →各カメラに 「プロフィール画像」を設定することで区別が可能となります。 カメラの “SETTING”メニューの“プロフィール画像変更” で各カメラに異なったプロフィール画 像を設定してください。
Ȏ±µ±¸µ´³ǽూ̱᥆ດែԖట႔±¶² MA1501-A 2015