User manual - SY-4100

安全上のご注意
1
SY-4100
この取扱説明書は、お読みになった
後も大切に保管してください。
このセットは日本国内専用です。海外では放送方式や放送の周波数が異なるため使用できません。
This TV is tuned to receive channels in Japan. It cannot receive channels outside
Japan that use different broadcast systems or frequencies.
主な特長
■ 雨や雪、水しぶきでも使用可能な防水(JIS保護等級6耐水形相当)液晶テレビ
■ 高性能TFT(Thin Film Transistor) アクティブマトリクス方式により、一段と鮮明で美し
いテレビ画像がお楽しみいただけます。
■ 電波を感知して自動選局するオートチューニングと、1チャンネルずつ希望のチャンネルを選
局できるマニュアルチューニングの2選局方式。
■ VHF1∼12ch、UHF13∼62chのオールチャンネルが楽しめます。
■ 内蔵充電池、家庭用電源、カーバッテリーと、使う場所に合わせて選べる3電源方式。
■ オーディオ/ビデオ入力端子装備。ビデオデッキと接続可能。
■
カウントダウンタイマー搭載。設定した時間が経過するとアラーム音と表示でお知らせします。
● 本書の内容については万全を期して作成いたしましたが、万一ご不明な点や誤りなど、
お気付きの点がございましたら、ご連絡ください。
● 本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されています。また、個人としてご
利用になるほかは、著作権法上、当社に無断では使用できませんのでご注意ください。
● 本書および本機の使用により生じた損失、逸失利益または第三者からのいかなる請求に
ついても当社では一切その責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。
● 本書の内容に関しては、将来予告なく変更することがあります。
品名
液晶カラーテレビ 機 種 名 カシオ SY- 4100
お買上げ日より本体1年間
お買上げ日: 年 月 日
このたびは、カシオ製品をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご使用になる前に、必ずこの「安全上のご注意」をよくお読みのうえ、正しくお使いください。
絵表示について
この取扱説明書および製品への表示では、製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他の人々への危害や財産への損害を未然に防止するため、いろいろな絵表示をしています。その意味は
次のようになっています。
注意
この表示を無視して誤った取扱いをすると、人が傷害を負う危険が想定さ
れる内容および物的損害のみの発生が想定される内容を示しています。
絵表示の例
記号は「気をつけるべきこと」を意味しています(左の例は感電注意)。
記号は「してはいけないこと」を意味しています。この記号の中や近く
の表示は、具体的な禁止内容です(左の例は分解禁止)。
記号は「しなければならないこと」を意味しています。この記号の中の
表示は具体的な指示内容です(左の例は電源プラグをコンセントから抜く)。
警告
防水液晶テレビ
取扱説明書
保証書付
内蔵充電池について
● 内蔵充電池は使いかたを誤ると液もれによる周囲の
汚損や、破裂による火災・けがの原因となることがあ
ります。次のことは必ずお守りください。
• 本機で指定されている専用充電池以外は使用しない
•
長時間使用しないときは、主電源スイッチを切る
表示画面について
● 表示画面の液晶パネルを強く押したり、強い衝撃を与
えないでください。液晶パネルのガラスが割れてけが
の原因となることがあります。
● 液晶パネルが割れた場合、パネル内部の液体には絶対
に触れないでください。皮膚の炎症の原因となること
があります。
• 万一、口に入った場合は、すぐにうがいをして医師に
相談してください
•
目に入ったり、皮膚に付着した場合は、清浄な流水で最
低15分以上洗浄したあと、医師に相談してください
持ち運びのとき
●人混みの中では、アクティブアンテナを使用しないで
ください。アクティブアンテナが目等に当たり、けが
の原因となることがあります。
水や金属が入らないように
●
水、液体、異物(金属片など)が本機内部に入ると、火災・感
電の原因となります。すぐに次の処置を行ってください。
1.主電源スイッチを切る。
2.
ACアダプター使用時はプラグをコンセントから抜く。
3. お買い上げの販売店またはカシオテクノ・サービスス
テーションに連絡する。
•
雨天、降雪中、海岸、水辺での使用は特にご注意ください。
水まわりで使用するとき
● 風呂、シャワー室など水まわりでご使用の際は、必ず内
蔵充電池を使用してください。ACアダプターやカー
アダプターをご使用になると感電の原因となります。
● コネクターカバーを確実にロックしてください。火災
や感電の原因となります。
湿気の多い場所に放置しない
● 風呂やシャワー室など、湿気の多い場所には長い時間
放置しないでください。火災や感電の原因となります。
外部機器の接続
● コネクターカバーの開閉時に、水や雨が入らないよう
にしてください。火災や感電の原因となります。
内蔵充電池について
●内蔵充電池は使いかたを誤ると液もれによる周囲の
汚損や、破裂による火災・けがの原因となります。次の
ことは必ずお守りください。
• 分解しない、ショートさせない
• 加熱しない、火の中に投入しない
ACアダプター(指定品)について
● ACアダプターは使いかたを誤ると、火災・感電の原因
となります。次のことは必ずお守りください。
• 必ず本機指定品を使用する
•
電源は、AC100V(50/60Hz)のコンセントを使用する
• 1つのコンセントにいくつもの電気製品をつなぐ、い
わゆるタコ足配線をしない
●ACアダプターは使いかたを誤ると、傷がついたり破
損して、火災・感電の原因となります。次のことは必ず
お守りください。
• 重いものを乗せたり、加熱しない
• 加工したり、無理に曲げない
• ねじったり、引っ張ったりしない
•
電源コードやプラグが傷んだらお買い上げの販売店ま
たはカシオテクノ・サービスステーションに連絡する
●濡れた手でACアダプターに触れないでください。感
電の原因となります。
● ACアダプターは水のかからない状態で使用してくだ
さい。水がかかると火災や感電の原因となります。
● ACアダプターの上に花瓶など液体の入ったものを置
かないでください。水がかかると火災や感電の原因と
なります。
交通事故、転倒
● 自動車などの運転中は液晶テレビを絶対に見ないでく
ださい。交通事故の原因となります。
● 歩行中に液晶テレビを見ないでください。転んだり、交
通事故などの原因となります。
落とさない、ぶつけない
● 本機を落としたときなど、破損したまま使用すると火
災・感電の原因となります。すぐに次の処置を行ってく
ださい。
1.主電源スイッチを切る。
2. ACアダプター使用時はプラグをコンセントから抜く。
3. お買い上げの販売店またはカシオテクノ・サービスス
テーションに連絡する。
煙、臭い、発熱などの異常について
● 煙が出ている、へんな臭いがする、発熱しているなどの
異常状態のまま使用すると、火災・感電の原因となりま
す。すぐに次の処置を行ってください。
1.主電源スイッチを切る。
2. ACアダプター使用時はプラグをコンセントから抜く。
3. お買い上げの販売店またはカシオテクノ・サービスス
テーションに連絡する。
落雷について
● 雷が鳴り出したらアンテナ線やACアダプターの差し
込みプラグには触れないでください。感電の原因とな
ります。
クリップ式アンテナコード(別売品)ご使用時
● 雷が鳴り出したら本機やクリップ式アンテナコードに
は触れないでください。感電の原因となります。
● クリップ式アンテナコードを、壁面のアンテナ端子や
外部アンテナに直接接続しないでください。落雷によ
り火災や感電の原因となります。
● クリップ式アンテナコードを、風呂のお湯(水)の中に
浸けないでください。落雷により火災や感電の原因と
なります。
分解・改造しない
● 本機を分解・改造しないでください。感電・やけど・けが
をする原因となります。
● 内部の点検・調整・修理はお買い上げの販売店またはカ
シオテクノ・サービスステーションにご依頼ください。
火中に投入しない
● 本機を火中に投入しないでください。破裂による火災・
けがの原因となります。
水の中に入れない
● 水中で使用すると感電の原因となります。また、水中に
落ちるおそれのある場所に置かないでください。水中
に落としたまま放置すると感電の原因となります。
警告
置き場所について
● 本機を次のような場所に置かないでください。火災・感
電の原因となることがあります。
• ほこりの多い場所
• 調理台のそばなど油煙が当たるような場所
• じゅうたんや布団の上
不安定な場所に置かない
● ぐらついた台の上や高い棚の上など、不安定な場所に
置かないでください。落ちたり、倒れたりして、けがの
原因となることがあります。
ACアダプターについて
● ACアダプターは使いかたを誤ると、火災・感電の原因
となることがあります。次のことは必ずお守りくださ
い。
• 電源コードをストーブ等の熱器具に近づけない
• プラグを抜くときは、電源コードを引っ張らない
(必ずACアダプター本体を持って抜く)
• プラグはコンセントの奥まで確実に差し込む
• 長期間使用しないときはプラグをコンセントから抜く
•
プラグは年1回以上コンセントから抜いて、プラグの刃
と刃の周辺部分にほこりがたまらないように清掃する
注意
K0075-01-03
この表示を無視して誤った取扱いをすると、人が死亡または重傷を負う危
険が想定される内容を示しています。
アナログ放送からデジタル放送への移行について
デジタル放送への移行スケジュール
地上デジタル放送は、関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で2003年12月から開始され、その他の地域でも2006年末までに放送が開始される予定です。該当地域における受信可能エリア
は、当初限定されていますが、順次拡大される予定です。地上アナログ放送は2011年7月に、BSアナログ放送は2011年までに終了することが、国の方針として決定されています。
J Z