J Screen Receiver fx-CGシリーズ用 ClassPad 330 PLUS用 (Windows®用、Macintosh用) 取扱説明書 http://edu.casio.
はじめに k Screen Receiver について • Screen Receiver には、次の機能があります。 - 電卓をパソコンと USB ケーブルで接続して、電卓の画面をパソコン上に表示します。 - 電卓の操作結果をリアルタイムで表示できます。 - 画面を拡大して表示させることができます。 - 表示している画面をキャプチャすることができます。 - キャプチャした画面を他のアプリケーションにコピーペーストできます。 - キャプチャした画面を保存できます。 - キャプチャした画面を印刷できます。 k 本書の読み方 • 本ソフトウェアはパソコンで動作するアプリケーションソフトであり、パソコンそのものの操作 については本書では説明しておりません。本書は、本ソフトウェアをご使用になるお客様が、少 なくとも以下のようなパソコンの基本操作に習熟していることを前提に書かれています。 - マウスを使ったメニュー操作および、クリック、ダブルクリック、ドラッグなどの操作 - キーボードを使った文字入力の操作 - アイコン操作、共通のウィンドウ操作など これらの操作については、パソコン付属の取扱説明書をご参照ください。
k 動作環境 Windows OS: パソコン: Windows XP Home Edition、Windows XP Professional(32 ビット)、 Windows Vista®(32 ビット) 、Windows 7(32 ビット/ 64 ビット)、 Windows 8(32 ビット/ 64 ビット) ハードウェアは各 OS に準拠します。 上記 Windows OS がプレインストールされているパソコン(OS をアップグレー ドしたパソコンや自作パソコンを除く。 ) ディスク容量: 100 MB(インストール、アンインストール時) メモ: システム構成や OS によっては、動作が異なる場合があります。 その他: パソコン本体の USB ポートへ接続してください。USB ハブ経由では接続できま せん。 XGA(1024×768) 以上の解像度、 16 ビット以上のシステムカラーのモニター。 ® Internet Explorer 6.0 以降。 CD-ROM ドライブ。 Adobe® Reader® 6.0 以降。 Mac OS OS: パソコン: Mac OS X 10.
目次 1. Screen Receiver のインストール / アンインストール ............................. 4 2. 画面構成.............................................................................................................. 6 メニューバー .............................................................................................................................. 8 ステータスバー ....................................................................................................................... 12 3. Screen Receiver の使い方 ...........................
1. Screen Receiver のインストール / アンインストール ここでは、Screen Receiver のインストール方法とアンインストール方法を説明します。 Screen Receiver のインストール方法 メモ • 他のソフトウェアが使用しているフォルダにインストールしないでください。 1. CD-ROM をパソコンの CD-ROM ドライブにセットします。 • しばらくすると Utility CD 画面が表示されます。 2.“Screen Receiver”をクリックします。 3.“インストール”をクリックします。画面の指示に従って操作してください。 4. インストールが完了すると、次の画面が表示されます。 5.
Screen Receiver のアンインストール方法 Windows 1. Windows のコントロールパネルを表示させます。 2. [ プログラムの追加と削除 ] をクリックします。 3. 表示されたアプリケーションの一覧から“Screen Receiver”を選択します。 4. [ 削除 ] ボタンをクリックします。 • プログラム削除ウィザードが表示されます。 5. [ はい ] ボタンをクリックします。 • これでアンインストールが完了します。 Mac OS 1. Screen Receiver(.app) を Trash フォルダに入れます。 2. メニューから [Finder] を選択して、[Empty Trash] を選択します。 Screen Receiver の起動方法 1.
2.
k ClassPad 330 PLUS と接続したとき Windows Mac OS –7–
メニューバー • ここでは Screen Receiver のメニューバーを説明します。 • メニューと同じ機能のツールバーボタンがある場合は、それも併記します。 k File メニュー メニュー ツール ボタン 機 能 Close アクティブなキャプチャデータを閉じます。 Capture Screen 電卓画面をキャプチャします。キャプチャするたびに、デー タ表示領域にキャプチャした画面が追加されます。 Save アクティブなキャプチャデータを上書き保存します。 Save As アクティブなキャプチャデータを新しいファイル名で保存し ます。 Print アクティブなキャプチャデータを印刷します。 Print Preview*1 印刷プレビューを表示します。 Print Setup プリンターの設定ダイアログを表示します。 Exit*2 Screen Receiver を終了します。 *1 Windows のみ *2 Mac OS:Screen Receiver メニューで [Quit Screen Receiver] を選択します。 –8–
k Edit メニュー メニュー ツール ボタン 機 能 アクティブなキャプチャデータをクリップボードにコピーし ます。 Copy k Screen Receive メニュー メニュー ツール ボタン 機 能 Start Screen Receiver と電卓を接続して、 電卓画面を表示します。 Stop Screen Receiver と電卓を切断します。 –9–
k View メニュー メニュー サブ メニュー ツール ボタン 機 能 Reduce アクティブなキャプチャデータの表示を縮小します。 Expand アクティブなキャプチャデータの表示を拡大します。 Zoom ×1 アクティブなキャプチャデータの表示を電卓画面と等 倍にします。 ×2 アクティブなキャプチャデータの表示を 2 倍に拡大 します。 ×3 アクティブなキャプチャデータの表示を 3 倍に拡大 します。 Toolbar ツールバーの表示/非表示を切り替えます。 Status Bar ステータスバーの表示/非表示を切り替えます。 – 10 –
k Window メニュー キャプチャデータ メニュー 機 能 Cascade キャプチャデータを重ねて表示します。 Tile Horizontal*1 キャプチャデータを縦に並べて表示します。 Tile Vertical*1 キャプチャデータを横に並べて表示します。 Arrange Icons キャプチャデータをアイコン表示にします。 Close All すべてのキャプチャデータを閉じます。 (キャプチャデータ) 表示しているキャプチャデータを列記します。 *1 Windows のみ k Tools メニュー(Windows のみ) メニュー Options*1 機 能 ツールオプションダイアログを表示します。 *1 Mac OS:Screen Receiver メニューで [Preferences...
k Help メニュー メニュー 機 能 Manual Screen Receiver の取扱説明書を開きます。 License 使用許諾書を表示します。 About*1 バージョン情報を表示します。 *1 Mac OS:Screen Receiver メニューで [About Screen Receiver] を選択します。 ステータスバー 1 2 1 現在行っている操作の説明を表示します(Windows のみ) 。 2 キャプチャデータを保存するフォルダを表示します。 3 キャプチャデータを保存する時のファイル拡張子を表示します。 – 12 – 3
3. Screen Receiver の使い方 3-1 電卓と Screen Receiver の接続 重要 • 必ず、Screen Receiver を起動してから、電卓とパソコンを接続してください。 1. Screen Receiver を起動します。 2. 電卓に付属の USB ケーブルを使って、電卓とパソコンを接続します。 • 電卓に次のダイアログボックスが表示されます。 fx-CG シリーズ ClassPad 330 PLUS 3.
• 電卓とパソコンを USB 接続した際の注意点 電卓とパソコンを USB 接続中に、パソコンが省電力モードやスリープモード等の休止状態 に入ると、USB 接続が自動的に切断されることがあります。このような場合は、一度 USB ケーブルを抜いてから、接続し直してください。 • Windows XP をお使いのかたへ 初めて電卓とパソコンを接続するとき、次の手順で USB ドライバーをインストールしてく ださい。 3-1. 電卓とパソコンを接続すると、次の画面が表示されます。 “いいえ、今回は 接続しません” を選択 3-2.
3-3.“Windows ロゴテスト”にパスしていないメッセージが表示されますが、[ 続行 ] をク リックしてインストールを続けます。 3-4. [ 完了 ] をクリックします。 4. fx-CG シリーズ:J を押します。 ClassPad 330 PLUS:[OK] をタップします。 • 自動的に電卓と Screen Receiver が接続されて、Screen Receiver に電卓画面が表示され ます。Screen Receiver に電卓画面が表示されてから、電卓を操作してください。 Windows Mac OS 電卓画面 電卓画面 5. 電卓を操作します。 • 電卓の操作と連動して、Screen Receiver 上の電卓画面がリアルタイムに変わります。 6. 電卓と Screen Receiver を切断するには をクリックします。 7.
3-2 電卓の操作についての注意事項 • 電卓でグラフを描画している時や、カーソルキーを押し続けてカーソルを移動している時、 Screen Receiver 上の電卓画面は電卓の画面の変化に追従しない場合があります。 • Windows Vista 以降をお使いのかたへ 電卓と Screen Receiver が接続しているとき、電卓で次の操作はできません。 - ファイルの削除 - フォルダの作成、フォルダのリネーム - バックアップ - 最適化 - リセット操作(アドイン、保存メモリー、アドインと保存メモリー、メインメモリーと保存メ モリー、すべてのメモリーのデータ消去、言語ファイル) また、電卓でファイルを保存している間は、Screen Receiver で電卓画面が表示されなくなり ますが、ファイルの保存が終了すると電卓画面が表示さるようになります。 3-3 電卓画面のキャプチャ 1. 電卓を操作して、キャプチャしたい画面にします。 2. をクリックします。 • キャプチャデータが表示されます。 キャプチャデータ 3.
3-4 キャプチャデータをアクティブにする キャプチャデータをクリックすると、アクティブになります。 アクティブになっている キャプチャデータ メモ • 1 度にアクティブにできるのは1つのキャプチャデータのみです。 • キャプチャデータをズーム、コピー、保存、印刷するときは、対象のキャプチャデータをアクティ ブにしてから行います。 3-5 キャプチャデータをクリップボードにコピーする 1. クリップボードにコピーするキャプチャデータをアクティブにします。 2. をクリックすると、クリップボードにコピーされます。 3-6 キャプチャデータを保存する 保存するキャプチャデータをアクティブにして、 をクリックします。 メモ • キャプチャデータは、自動的にファイル名(DispCapXX.
3-7 自動ファイル保存機能 Screen Receiver を終了するとき、保存されていないキャプチャデータを自動的に保存します。 このとき、次のダイアログを表示します。 1 2 ① 保存するファイルフォーマットを選択します。bmp、jpg、png を選択できます。 ② 保存先に同名のファイルがある場合、上書き保存の確認をする / しないを設定します。 3-8 表示サイズの変更 電卓画面のサイズを変更するには 電卓画面上でマウスを右クリックして、ショートカットメニューの“Zoom”から表示サイズを選 択します。 – 18 –
電卓画面をキャプチャする時のサイズを変更するには ツールバーの Zoom プルダウンメニューからキャプチャする時の表示サイズを設定します。 Zoom プルダウン メニュー キャプチャデータのサイズを変更するには サイズを変更するキャプチャデータをアクティブにして、 または イズは 3 段階に変更できます。 → ← → ← [View] メニューの [Zoom] から表示サイズを選択することも可能です。 – 19 – をクリックします。サ
3-9 電卓画面のフローティング機能(Windows のみ) 電卓画面を Screen Receiver のウィンドウから独立したウィンドウで表示することができます。 電卓画面をフローティングするには 次の操作を行うと、フローティング状態になります。 - 電卓画面をダブルクリックする。 - 電卓画面をドラッグして、電卓表示領域の外側にドロップする。 フローティングから元に戻すには フローティング状態のとき、次の操作を行うと、Screen Receiver のウィンドウに戻ります。 - 電卓画面のウィンドウをダブルクリックする。 - 電卓画面のウィンドウをドラッグして Screen Receiver のウィンドウの左辺にドロップする。 重要 • フローティングから元に戻せる場所は、Screen Receiver ウィンドウの左辺だけです。その他 の辺では戻すことができません。 – 20 –
3-10 印刷機能 • キャプチャデータを印刷することができます。 1. 印刷するキャプチャデータをアクティブにします。 2. をクリックすると、印刷ダイアログが表示されます。 3.
k 印刷プレビュー(Windows のみ) • をクリックすると、印刷プレビュー画面になります。 1 2 3 4 ① 印刷ダイアログを表示します。 ② プレビューを拡大表示します。 ③ プレビューを縮小表示します。 ④ 印刷プレビューを閉じます。 k プリンター設定ダイアログ • [File] メニューから [Print Setup] を選択すると、プリンター設定ダイアログを表示します。 – 22 –
3-11 ショートカットメニュー 電卓画面上とキャプチャデータ上でマウスを右クリック(Windows)または control+ クリック (Mac OS) すると、下記のショートカットメニューを表示します。 電卓画面 キャプチャデータ – 23 –
4.
5. エラーメッセージ メッセージ 意 味 対処方法 A problem occurred while writing file . The disk being written to may be damaged or may not exist. Check the disk and try again. 書き込み先のディスクにエ ラーが生じた。 書き込み先のディスクが壊れて いるか、存在しない可能性があ りますので、ご確認の上再度お 試しください。 A problem occurred while launching the manual (***.pdf) viewer. Download the viewer from the site below and reinstall it. http://get.adobe.com/reader/ otherversions/ 取扱説明書の起動に失敗し た。 http://get.adobe.
メッセージ 意 味 対処方法 The image could not be sent from the calculator. (1) Try pressing a key on the calculator. (2) Check to make sure that the calculator is in the Screen Receiver Mode. If the screen is not sent after you perform the above steps, disconnect the USB cable and check the calculator setup. Next, reconnect and try again. For details, select the following on the menu bar: Help - Manual, or refer to the Screen Receiver user's guide. 電卓の画面を受信できない。 画面に出ている対処方法をお試 しください。 詳しくは “3.
〒 151-8543 東京都渋谷区本町 1-6-2 SA1308-B © 2012 CASIO COMPUTER CO., LTD.