User manual - ソフトウェア概要解説書ver.1.00(2002年11月7日)
版 :Ver 1.0
文書名
MPC-701 ソフト概要解説書
頁 :
21/26
第11章 HDD のパーティション構成
工場出荷時のハードディスクのパーティション構成を以下に記述します。
第1パーテション
第2パーテション
第3パーテション
20GByte
リカバリーエリア(5GB)
・MBR の第3パーテション
・R ドライブ FAT32 (Windows から Hide)
Windows から見て R ドライブで、データ
エリアとして活用可能
・PC-DOS で Ghost を含む
・起動時キー操作で Boot 可能
システムエリア(5GB)
・MBR の第1パーテション
・C ドライブ NTFS
・NTFS で Windows 2000 をプリインストール
ユーザデータエリア(10GB)
・MBR の第2パーテション
・D ドライブ NTFS
・ユーザーデータエリアとして活用できる
第3パーティションについて
第3パーテションは、「工場出荷時」と「リカバリ CD-ROM によるリカバリ後」で、Windows から認識され
る状態が異なります。
HDの状態 Windows からの認識
工場出荷時 Rドライブ 隠しドライブ
リカバリ CD-ROM によるリカバリ後 Eドライブ 可視ドライブ
※工場出荷状態の HD
第3パーテションを可視ドライブにするには、Windows のコントロールパネルなどから手動でRドライブ
以外のドライブへ変更してください。
※リカバリ CD-ROM によるリカバリ後の HD
第3パーテションを工場出荷時と同じRドライブ、且つ隠しドライブとするには、パッチソフト(CASIO 製)
が必要となります。パッチソフトはリカバリ CD-ROM に添付されています。
CASIO COMPUTER CO.,LTD.