User manual - ソフトウェア概要解説書ver.1.00(2002年11月7日)
版 :Ver 1.0
文書名
MPC-701 ソフト概要解説書
頁 :
6/26
4.2 搭載機能
■モバイルコックピットバー
機能名称 機能内容
ランチャーバーへの切り換え ボタンを押下する毎に、モバイルコックピットバー⇔ランチャーバーを切り換えます。
動作設定
自動的に隠す
チェックをオンにすると、モバイルコックピットバー(ランチャーバー)にアクセスが無い場
合、画面から隠します。マウスアイコンが画面端に触ると出現します。
常に手前
チェックをオンにすると、モバイルコックピットバー(ランチャーバー)が他のコントールと
重なる場合、優先して手前に表示されます。
効果音を有効にする 「効果音を有効にする」をチェックすると、バーを操作する場面で効果音を鳴らします。
LAN 接続切り換えを使用する チェックをオフにすると、本体内蔵の LAN デバイスを一切使用不可にします。
ヘルプ モバイルコックピットのヘルプです。
バージョン情報 モバイルコックピットのバージョン情報です。
状態レポートツール コンピュータの状態をレポートします。(結果のテキストファイル化が可能です。)
モバイルコックピットの終了 モバイルコックピットを終了させます。
設定
ワンタッチ操作ボタンの設定 Fn と[.][-][SPC]キーを組み合わせて押下する事で起動するプログラムを指定します。
ウェイクオンタイマーの設定 スタンバイまたは休止状態から復帰する日時を指定します。
パワーマネージメントの設定
ユーザー独自のパワーマネージメント方法を設定します。
また、プルパワーモード/ノーマルモード/エコノミーモードの設定内容も確認できます。
環境設定 本体内蔵 LAN の有効/無効、PC起動中の電源ボタン操作時の動作の設定します。
パワーマネージメント
プルパワーモード
このボタンを押下すると、スタンバイや休止状態を含め、一切のパワーマネージメントを行わ
ず動作します。
ノーマルモード
このボタンを押下すると、処理能力を重視したパワーマネージメントで動作しますが、一定時
間PCを使用しないと、スタンバイまたは休止状態になります。
エコノミーモード このボタンを押下すると、消費電力を重視したパワーマネージメントで動作します。
ユーザーモード このボタンを押下すると、ユーザーが設定したパワーマネージメントで動作します。
デバイス管理
液晶輝度調節 液晶のバックライト輝度を調節します。
LAN 接続切り換え
最大 16 個所のネットワーク接続の設定が行えます。また、使用場所に応じた設定内容に簡
単に切り換える事ができます。
音量調整 スピーカの音量を調節します。
PC カードプロパティ PC カードのプロパティ(Windows 標準)を表示します。
ロングラン
ロングラン設定 動作 CPU クロックを設定します。(固定・一定範囲)
ロングラン監視 CPU パフォーマンス(速度/電圧)を、リアルタイムにインジケータ表示します。
バッテリ
バッテリ設定 ローバッテリ時の警告内容を設定したり、バッテリ情報を表示したりします。
バッテリ監視 バッテリの充電率を、リアルタイムにインジケータ表示します。
スタンバイ(Save to RAM) このボタンを押下するとスタンバイ状態に入ります。
休止状態(Save To Disk) このボタンを押下すると休止状態に入ります。
※モバイルコックピットⅢの機能詳細に関しては、別途「モバイルコックピットⅢ機能仕様書」を参照してください。
※ロングラン設定 (1) 一定範囲では自動的に周波数が変更されます。
(2) 熱によって上限値が固定される場合があります。
CASIO COMPUTER CO.,LTD.