カシオ計算機株式会社
はじめに 本マニュアルは、CASSIOPEIA FIVA MPC-701 リカバリーCD-ROM を使用したシステムの再構築に関するものです。 (以下、「CASSIOPEIA FIVA MPC-701」を単に「FIVA」 、 「システムの再構築」を「リカバリー」と記載します。) 本資料では、以下の内容が記載されています。 ・1章:リカバリーの前準備 ・2章:リカバリーの概要 ・3章:リカバリー ・4章:FIVA 固有データのインストール ・5章:BIOS の初期化 尚、リカバリーの手順については、 1.未使用(新品)、もしくは完全フォーマットしても良い。 2.カシオ出荷時と近い状態のシステム構成を構築。 を前程とした内容となっています。 ※記載した手順でリカバリーを行う事で、カシオ出荷時に近い状態に戻す事ができます。 (カシオ出荷時と完全に同じ内容にする事はできません。あらかじめご了承ください。) ※ドライバについては推奨のインストール手順を記載しています。記載した順番でインストールを行う事で、 続く作業が簡単になります。 Ⓒ 2002 CASIO COMPUTER CO.,LTD..
目次 1. リカバリーの前準備................................................................................................................................... 1 2. リカバリーの概要 ...................................................................................................................................... 1 3. リカバリー ................................................................................................................................................. 2 4. 5. 3.1. HD の基礎構築およびユーザーバックアップシステムのインストール.....
MPC-701 リカバリーマニュアル <本文> 版 :第1版 頁 : 1 / 13 1. リカバリーの前準備 リカバリー実施前に、以下の準備と設定が必要になります。 デバイスおよび CD-ROM の準備 1. CASSIOPEIA FIVA MPC-701 リカバリーCD-ROM 2. Microsoft Windows2000 SP2 CD-ROM 3. CD-ROM ドライブ(MPC-142CDD2) 4. USB キーボード 5. USB マウス(必須ではありませんが、用意していただくと便利になります。 ) BIOS の設定 1. BIOS 設定:PCMCIA BOOT = Enable 2.
MPC-701 リカバリーマニュアル <本文> 版 :第1版 頁 : 2 / 13 3. リカバリー 3.1.
MPC-701 リカバリーマニュアル <本文> 版 :第1版 頁 : 3 / 13 6.FIVA 固有ドライバを HD のユーザー領域(Dドライブ)にコピーします。 引き続き、FIVA 専用ドライバをユーザー領域(Dドライブ)にコピーすることが できます。 「はい」を選択すると自動的に再起動し、コピーが開始されます。 FIVA 専用ドライバのコピーを行いますか? [1:はい 0:いいえ] 「1:はい」を選択します。 ※「6.
MPC-701 リカバリーマニュアル <本文> 版 :第1版 頁 : 4 / 13 3.2. Windows2000 のインストール 1.Windows2000 CD-ROM からの起動直後に、 「Hit any key to Boot CD …」と画面に表示されるので、任意のキーを押下します。 Hit any key to Boot CD … Windows2000 セットアップ・ウィザードが開始されます。以下、画面の指示に従って操作していきます。 ※ここからの操作には、USB キーボードが必要となります。 Windows 2000 Setup Setup is loading files (............
MPC-701 リカバリーマニュアル <本文> 版 :第1版 頁 : 5 / 13 Windows 2000 ライセンス契約 Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional バージョン:日本語版 使用許諾契約書 重要―以下のライセンス契約書を注意してお読みください。本使用 許諾契約書(以下「本契約書」といいます)は、お客様(個人また : : : [F8]キーを押します。 F8=同意します ESC=同意しません PageDown=次のページ Windows 2000 Professional セットアップ 以下のいすれかのキーを押して、キーボードの種類を特定 してください。 半角/全角キー :106 日本語キーボードの場合 スペースキー :101 英語キーボードの場合 'S' キー :そのたキーボードの場合 セットアップを終了するには、F3 キーを押してください。 USB キーボードの[半/全]キーを押します。 Windows 2000 Professional セットアップ 以下のキーボードが選択されました。 106Japanese Keyboard (Inclu
MPC-701 リカバリーマニュアル <本文> 版 :第1版 頁 : 6 / 13 Windows 2000 Professional セットアップ 19078 MB ディスク 0 Id 0(バス 0 atapi 上)にパーティション C: FAT32 5005 MB ( 4994 MB 空き) にWindows2000 をインストールします。 上下の方向キーを使ってファイルシステムを選択し、Enter キーを押して ください。 Windows2000 を別のパーティションにインストールするには、ESC キーを 押してください。 NTFS ファイルシステムを使用してパーティションをフォーマット FAT32 ファイルシステムを使用してパーティションをフォーマット パーティションをNTFS に変換 現在のファイルシステムをそのまま使用(変更なし) Enter=続行 ESC=取り消し 「現在の…」を選択し[Enter]キーを押します。 ※「現在のファイル…」の選択は推奨であり、 必須ではありません。 Windows 2000 Professional セットアップ ディスクを検査しています。しばらくお待ちく
MPC-701 リカバリーマニュアル <本文> 版 :第1版 頁 : 7 / 13 Windows 2000 Professional セットアップ Windows2000 のファイル構成を初期化しています。しばらくお待ちください。 Windows 2000 Professional セットアップ ここまでのセットアップは正常に終了しました。 ドライブA:にフロッピーディスクがある場合は、取り出してください。 コンピュータを再起動するには、Enter キーを押してください。 コンピュータが再起動すると、セットアップは続行されます。 コンピュータを**秒後に再起動します… [Enter]キーを押します。 Enter=コンピュータの再起動 2.再起動すると、各情報のセットアップが開始されます。 Ⓒ 2002 CASIO COMPUTER CO.,LTD..
MPC-701 リカバリーマニュアル <本文> 版 :第1版 頁 : 8 / 13 上記画面に引き続き ・デバイスのインストール ・地域と言語 ・ソフトウェアの個人用設定 ・プロダクトキー ・コンピュータ名と Administrator のパスワード ・日付と時刻の設定 : : と設定画面が表示されていきます。 3.各情報の設定が最後まで完了すると Windows2000 のセットアップは完了です。 再び再起動して Windows2000 が起動します。 Ⓒ 2002 CASIO COMPUTER CO.,LTD..
MPC-701 リカバリーマニュアル <本文> 版 :第1版 頁 : 9 / 13 4. FIVA 固有データのインストール 4.1. FIVA 固有ドライバのインストール Windows2000 のセットアップに引き続き、FIVA 固有のドライバをインストールします。 以下、推奨するドライバのインストール順番で記載しております。記載した順番でインストールを行う事で後 に続く作業が簡単になります。 ※ドライバはリカバリーCD-ROM に搭載されていますが、「3-1 HD 基礎構築」-「6.FIVA 固有ドライバを…」で “はい”を選択した場合は HD にも存在します。HD にドライバが存在する場合は、こちらのデータを使用す る事でインストール効率が高まります。 インストール1:タッチパネルドライバのインストール (1) ドライバのインストール タッチパネルドライバはインストーラが存在しません。[デバイスマネージャ]を起動し、手動でインスト ールを実行して下さい。インストール方法の詳細については、リカバリーCD-ROM に添付されているタッチ パネルドライバ Readme.
MPC-701 リカバリーマニュアル <本文> 版 :第1版 頁 : 10 / 13 ※ドライバによってはインストール後に再起動を必要とするものがあります。この様なドライバの場合、 通常「直ぐに再起動する」「後で再起動する」の選択画面になりますが、「直ぐに再起動する」を選択 する様にして下さい。インストールの際に一時ファイルが生成されますが、これらが他のドライバもしく はアプリケーションのインストールに影響を及ぼす可能性があります。 ※搭載されているドライバについては、リカバリーCD-ROM のルートディレクトリに添付されている Readme .txt を参照して下さい。また、各ドライバのディレクトリ下にも Readme.txt が添付されています。 ドライバ一覧 ドライバ ディレクトリ名 インストール形態 実行,inf ファイル名 オーディオ AUDIO インストーラー Setup.exe バーコードリーダ BCR 手動 CFLaser.inf 本体テンキー CasKeybd インストーラー Setup.exe CD-ROM CD_ROM 手動 UJDB130C.
MPC-701 リカバリーマニュアル <本文> 版 :第1版 頁 : 11 / 13 4.2. FIVA 用アプリケーションのインストール FIVA 固有ドライバのインストールに引き続き、FIVA 固有のアプリケーションをインストールします。 特に推奨するアプリケーションのインストール順番は存在しません。 アプリケーション一覧 アプリケーション ディレクトリ名 インストール形態 実行ファイル名 モバイルコクピットⅢ MC3 インストーラー Setup.exe バッテリー情報ツール BattInfo インストーラー Setup.exe 手書きツール PenTool インストーラー Setup.exe 状態レポートツール Report インストーラー Setup.exe 180 度回転ツール Rotate インストーラー Setup.exe HD バージョンツール HDVer インストーラー Setup.exe 右クリックアイコンツール RBIcon インストーラー RBIcon.
MPC-701 リカバリーマニュアル <本文> 版 :第1版 頁 : 12 / 13 5. BIOS の初期化 リカバリー実施前に BIOS 設定を PCMCIA BOOT = Enable としましたのでこれを元に戻します。 BIOS 設定:PCMCIA BOOT = Disable ※念のため、BIOS 設定にて“Load Setup Defaults”を実行する事をお奨め致します。 Ⓒ 2002 CASIO COMPUTER CO.,LTD..
MPC-701 リカバリーマニュアル <本文> 版 :第1版 頁 : 13 / 13 リカバリーマニュアル 最終ページ Ⓒ 2002 CASIO COMPUTER CO.,LTD..