User manual - リカバリーマニュアルver.1.00(2001年10月18日)
補 足
- 51 -
・ 焼き込み実行。
2枚目以降がある場合は、各
600M
のデータを、1枚ずつ焼き込みます
* 具体的な操作方法は、使用されるライターソフトの操作仕様に委ねます。
●作成されたブータブルリカバリー CDROM によるリカバリー作業
出来上がったブータブルリカバリー
CDROM
によりブートし、元の領域またはハードディスク全体を復元できます。
ただし、領域の復元は、ハードディスクの区画設定が、出荷時の設定と同じになっていることが前提です。例えば、新規のハードデ
ィスクやフォーマットしたハードディスクに、領域のブータブルリカバリーはできません。これを領域リカバリーできる状態にするに
は、製品に添付されているリカバリーディスクによりハードディスク全体をリカバリーすれば、区画も設定されるので、領域のリカバ
リーは可能です。
ハードディスク全体のバックアップファイルをブータブルリカバリー
CDROM
化したものにおいては、区画設定がなされてなくても、
リカバリーは可能です。
<操作方法>
1.出来上がった
CD-ROM
を
CD-ROM
ドライブにいれ、
FIVA
の電源を
ON
します。この時
BIOS
設定で
PCMCA BOOT
が
Enable
に
なっていることが条件です。
2.あとはリカバリーシステムの指示に従ってください。