User manual - 第3章

65
3
●外部モニターを使う
本機に外部のモニターを接続し、その大画面を利用して各種の操作をすることができ
ます(標準添付の RGB ケーブルが必要です)
外部モニターを利用するときは、ディスプレイパネルを開けておく必要があります。
これはディスプレイパネルを閉じると本機が自動的にスリープ状態になるためです。
取り付け
 手 順
1. アプリケーションソフトなどの操作を終了し、本機の電源を切ります。
本機に標準の RGB ケーブルをコネクタの向きに注意しながら接続します。
外部モニターポートは、本機左側のふたを手前に引くとあらわれます。
2. モニターからの接続ケーブルをコネクタの位置と向きに注意して、RGB ケーブル
の一端に接続します。
モニターの電源コードは、別の電源コンセントに接続します(詳細はモニター付属
の取扱説明書をご覧ください)
3. 外部モニターの電源を入れます。
次に本機の電源を入れて、Windows Me を起動します。
4.   +  を押し、表示を外部モニターに切り替えます。
    +  により、液晶→外部モニター→液晶+外部モニター→液晶の順で出力先
が切り替わります。
注意
画面モードの変更時には、画面の表示が一瞬白くちらつくことがありますが故障ではありま
せん。
RGBケーブルを本機から外す場合は、コネクタ部分の左右のイジェクトレバーを押しながら
持ち、真っすぐに引き抜くようにしてください。
無理に抜くと、コネクタ部分が壊れ断線したりケーブルが傷つく原因となります。
F
n
F1
0
F
n
F1
0
イジェクトレバー