User manual - 補足と訂正

[ 取扱説明書を読む前に ] 
 このたびはお買い上げいただき、まことに有り難うございます。「 取扱説明書の補足説明と訂正 がありますので、謹んで
 お詫び申し上げます。ご使用の前に必ずお読みください。
●取扱説明書の補足説明と訂正
①表紙の裏  「国際エネルギースタープログラムについて」についてを補足します。
 本製品、取扱説明書、パンフレット等に添付、記載されております国際エネルギースタープログラムに関する情報は、
 Windows Me を起動し、弊社の電源管理ソフト動作環境下において適用されるものであり、B モードを起動した場合
 には、これに準ずるものではありません。
30 ページ スティックとセンターボタンについて の訂正です。
 ・スティック まっすぐに押すと、左コントロール.... 」 → 「 設定により、様々な動作をさせる事ができます。」
 ・センターボタン このボタンをスティックとあわせ押すと... 」 → 「 このボタンを押しながらスティックを
    上下に動かすと... 」
35 ページ AC アダプタを FIVA 本体へ接続するときの補足説明です。
 AC アダプタのプラグを本機側面部の電源アダプタポート(DC IN 16V)に差し込みます(❸)。
  → AC アダプタのプラグを本機側面部の電源アダプタポート(DC IN 16V)に「カチッ」と音がするまで奥まで
  しっかりと差し込みます(❸)。
50 ページ 「Windows ヘようこそ」 の画面の補足説明です。
 本機にユーザー名が登録してあれば、この「Windows ヘようこそ」の画面が表示されます。
70 ページ PC カードの自動認識について の補足(「72 ページ CF カードの自動認識について」も同様です)。
 初めて差した PC(CF)カードの場合、Windows Me により自動認識され必要なソフトウエアがインストールされます。
  → 初めて差した PC(CF)カードの場合、本機により自動認識され必要なソフトウエアがインストールされる場合が
  あります。認識されない場合は、新しいハードウエアを追加するための画面が表示されます。
71 ページ CF カードの 注意 ! より項目を訂正と追加をします。
 [訂正] ・本機がサスペンド状態やハイバネーション状態といったスリープ状態のときは、..........
        → 本機がスタンバイ状態や休止(ハイバネーション)状態といったサスペンド状態のときは、..........
 [追加] ・CF カードを使用中にスタンバイや休止状態にすると、復帰時にロックしたり「保護違反」になることが
       あります。“スタンバイや休止状態にする前には、実行中のすべてのアプリケーションを閉じてから”
       をお勧めします。大切なデータを壊すことなく、万一の不具合を避けることができます。
107 ページ 14.再起動後、次の画面と............ の項目の補足説明です。
 再セットアップ用に使用していた Windows Me の CD は、以降の操作では不要になります。再セットアップに使用
 していた CD/DVD ドライブから、Windows Me の CD を外しても以降の操作では問題ありません。
128 ページ 「スティックから指を外すと、マウスポインタが少し動く。」の対応 の説明文の訂正です。
 「少しでもスティックが傾くと..................、故障ではありません。」
  → スティックの押しかたや温度変化により、スティックから指を離してもマウスポインタが止まらずに動いてしまう
  ことがあります。この場合は、スティックを触らずにいると自然に止まります。これは「ドリフト」という現象で、
  故障ではありません。
●その他
・別売りの DVD-ROM ドライブ(品番: MPC-245DVD)を利用して動画を再生時に、ご利用の環境によってはこま落ち
 などが生じる場合がありますが、故障ではありません。
                                               
                                                      HA-5795-58   

Summary of content (1 pages)