User manual - 第3章
59
3
本体へ周辺機器を接続する
外付けフロッピーディスクドライブなど、本機に接続して使用する機器等を「周辺機器」と
いいます。ここでは、本体からの周辺機器の接続やPCカードや増設メモリのセット方法に
ついて説明します。
CD-ROM装置や外付けフロッピーディスク装置の接続方法および本書で説明していない周
辺機器については、各周辺機器に添付されている取扱説明書を参考にしてください。
注意 !
周辺機器を接続する場合は、電源を切り電源コードのプラグを抜いてから作業を行ってくだ
さい。電源を入れたまま接続し使用可能になるプラグ&プレイ対応の周辺機器もありますが、
より確実です。
●ヘッドホンやマイクロホンを接続する
市販のヘッドホンやマイクロホンを接続して、本機に内蔵のサウンド機能を利用する
ことができます。
ヘッドホンを接続する
本機前面のヘッドホン出力端子( )にヘッドホンのプラグを接続します。ヘッ
ドホンの音量は、→ 90 ページ ⑦音量設定 を参照してください。
ヘッドホンのプラグは、直径3.5mmのステレオミニジャックタイプをご使用くだ
さい。
ヘッドホンプラグをヘッドホン出力端子に差し込みます。
取り外すときは、ヘッドホン出力端子からヘッドホンのプラグを持って引き抜き
ます。
注意 !
次の時には、ヘッドホンを使用しないでください。雑音が発生する場合があります。
・パソコン本体の電源を ON/OFF するとき
・ヘッドホンの取り付け/取り外しをするとき