User manual - 第1章

27
1
液晶ディスプレイの輝度をダウン(暗)アップ(明)します。
スタンバイ状態にします。( 参照 !→47ページ)
休止(ハイバネーション)状態にします。(参照 !→48ページ)
スピーカの音量を小さく/大きくします。
画面表示の表示先を切り替えます。
(液晶→外部モニター→外部モニター+液晶→液晶)
Fn + F1 
F2
Fn + F3
Fn + F4
Fn + F5 F6
スピーカの音声を停止します
Fn + F7
キーボーNum Lock状態して10ドとて 使 用 できま
Fn + F11
一部の ↑ ↓ ← → 画面して
使 できます
Fn + F12
 
Fn + F10
F
n
  を押しながら他のキーを押すと特殊機能が有効になります。この機能を
「ホットキー機能」といいます。
メモ
システムの起動中、スタンバイや休止(ハイバネーション)状態ではホットキー機能は動作
しないことがあります。
高速でデータ通信を行っている場合にホットキー機能を使用すると、通信エラーになること
があります。
●NumLock状態のキー配置
  を押しながら  を押すとNumLock状態となります。キーボードは以下の太枠
内のキー配置となりテンキー入力の代わりに 0 ∼ 9、+、−を利用できます。再び
  +  により、NumLock 状態は解除されます。
F
n
F1
1
F
n
F1
1
12 3
0
456
789
/