User manual - LMWIN マニュアルver.1.15(2014年7月25日)
152
(3)使用する端末のデバイス名 一覧
[USE_DEVICE]の項に、
書式 : 端末管理ナンバー=デバイス名
(使用する端末の台数分記述します。 最大 127 個)
デフォルトは[1=WindowsCE1]
使用する端末のデバイス名を全て
列挙します。
左辺の端末管理ナンバーとは各端末に付与する番号です。
1~127 までの整数をそのままの桁で重複しないように指定して下さい。
端末管理ナンバーは、昇順で記述して下さい。
LMWIN 上での端末ごとのコマンド/スクリプト指定等は、この管理ナンバーを使用します。
リンク指定子「=」の前後にスペース挿入は可能です。
※ デバイス名は端末側の設定規約に従って下さい。
※ 端末管理ナンバーは値の桁をそのまま記載して下さい。
(TCP/IP I/F モードと同様に、前を 0 や 00 で埋めないで下さい。)
※ 最大 127 個までデバイス名を指定できますが、同時通信数及び、サーバーと接続できる
IOBOX の台数は最大 8 台(4 台推奨)となります。
※ 複数行に同じ端末管理ナンバー及び同じデバイス名を指定しないで下さい。
※ ここにデバイス名を列挙していない端末との通信では、LMWIN からのコマンド/スクリプト指定
が出来ませんので、端末からコマンド/スクリプトを指定して下さい。
また、列挙されているデバイス名から優先的に内部配列を使用する為、デバイス名を列挙して
いない端末の通信可能台数は以下のとおりとなります。
「127 - 登録されているデバイス名の数 + 1」
(仕様上、8 台以上の同時通信はできません。)
<B.S/B.B(IOBOX) I/F の同時複数動作の設定例>
・・・ここまで他の設定項目・・・
[BS/BB]
MAX_DEVICE=4 ← 最大同時通信可能端末台数(同時複数動作:4(最大 8)、従来の単体/連鎖動作:1)
MultipleWaitTime=15000 ← 同時複数動作時の同デバイス待ち時間(単位:ミリ秒)
[USE_IP] ← 以下、TCP/IP モードで使用する端末の端末管理ナンバーと IP アドレスの一覧
1=192.168.1.1
2=192.168.1.2
[USE_DEVICE] ← 以下、B.S/B.B(IOBOX)モードの同時複数動作で 使用する端末の端末管理ナンバーと
デバイス一覧
1=WindowsCE1
2=WindowsCE2
・
・
127=WindowsCE127