User manual - JS-201SK
検算
検 算
税金計算
自動節電機能
(オートパワーオフ)
電 源 : 太陽電池
リチウム電池 CR2016 1個
リチウム電池寿命 : 約4年(1日1時間使用時)
自動節電機能(オートパワーオフ):操作完了後、約6分で自動電源OFF
使用温度 : 0℃∼40℃
大きさ、重さ : 107mm × 179mm × 10mm、 205g
仕 様
参 考
参 考
●最初に税率を確認してください
VR(税率)
同じデータを繰り返し計算したとき、どの箇所でキー操作を間違えたのかを確認することができます。伝票の集計計算などで検算したいときに、
たいへん便利です。加減乗除計算、パーセント計算、メモリー計算、税金計算を検算することができます。
(例3) 価格がそれぞれ300円(税抜き)、700円(税込み)、2,000円(税込み)の商品を買ったとき、
支払い総額はいくらになるか?
(操作) 税抜き商品の支払い価格を先に計算します。
●“訂正”点灯時にXキーを押して、置数ミスや命令キーの押し間違いを直すこ
とができます(右下に“?”が表示されます)。なお、“?”表示時に キーを押
すと、“訂正”/“今”が点灯した状態に戻ります。
●検算終了後に新たな計算をするときはXキーまたはVキーを押してください。
ただしXキーを押してからの計算内容は検算の対象とはなりません。
●検算終了後に再び計算をするときは、Vに続けて と押してください。本体
に記憶された最新の計算の内容をもとに検算できます。ただし、Vに続いて
新たに計算を始めると、それ以前の計算内容はクリアされてしまいます。
●Vを押した後、cを“ピッ”と鳴るまで押し続けると、音を止めることができま
す(画面右下に“■”が点灯)。再度同じ操作をすると、元の状態に戻ります。
●Vキーを押して計算したときにキー操作が95ステップになると、“STEP”を
点灯します。また 1 0 0ステップを超えると“OVER”を点灯します。“OVER”を
点灯したとき検算はできませんが、計算はそのまま続けることができます。
本機には電源をOFFするキーはありませんが、リチウム電池
のムダな消耗を防ぐため、操作完了後約6分で自動的に電源
OFFになります。Vキーを押すと、電源はONになります。
その際、独立メモリーの内容は保護されています。
●
自動節電機能(オートパワーオフ)により電源OFFになったとき
は、
Vjと操作してください。電源OFFになる前の状態に戻
ります 。
(以下は税率が5%の場合)
●税率を設定し直すには
(1) V
(2) B(税率設定) を“税”“%”が点灯するまで押し続けます。
(3) 5B(税率設定) 正しい税率(例では5%)を入力します。
●検算の仕方
①Vキーを押して、計算します。この計算内容は、計算
内容用メモリーに記憶されます。
② キーを押して、同じキー操作をします(“検算中”が
点灯)。
前回のキー操作に対して入力ミスがあると、命令キー
を押したときに“ピーッ”と音がします。
キー操作が終了すると、“ピッピッ”と音がします。また、
計算内容が計算内容用メモリーに記憶された内容と同
じならば、“OK”が点灯します。
1.正しい計算をした後の検算
ここでは、次のような正しい 計算をした後に検算したもの
として説 明します 。
●
左記のキー操作は、計算内容用メモリーに記憶されます
(「数値+命令キー」を1ステップとして、最大100ステップま
で記憶できます)。この内容 はVキーを押してもクリアされ
ません 。
(例1) 検算時に正しく入力できた場合は?
(例2) 検算時に「20」を「2」と入力ミスした場合は?
●
“今”点灯時は、`とV以外のキーを使えません。
●
“今”または“前”点灯時に`キーを押すと、キーを押すご
とに計算時に入力した数値(“前”点灯)と検算時に入力した
数値(“今”点灯)が交互に表示されます。
●
“訂正”点灯時にd等の命令キーを押すと、表示されてい
る数値と命令にて検算を続けます。
2.間違った計算をした後の検算
ここでは、次のような間違った計算をした後に検算したも
のとして説明します。
(例3) 間違った計算に対して、検算時に正しく入力でき
た場合は?
●
間違った計算に対して検算時に正しい計算をしたときは、“OK”
は点灯しません。 を押すたびに、前の計算結果と後の検
算結果が「A」とともに 表 示されます 。
●
検算時の正しいキー操作は、計算内容用メモリーに記憶さ
れます。この内容はVキーを押してもクリアされません。
(例4) 間違った計算に対して、検算時に更に「20」を
「5」と入力ミスした場合は?
●
間違った数値を入力してd等の命令キーを押してしまった
とき は、続けて キーを押してください。
“訂正”/“前”が点灯し、正しい数値を入力し直すことが
できます 。ただし、jキーを押して答えを求めた後はでき
ません 。
●ラウンドセレクターや小 数 点セレクターの指定(CUT、0など)に従って、1円未満の端数の「切り捨て」
「四捨五入」をします。
本機では、まず税額を求めた後、税込(または税抜)価格を計算します。
●設定した税率は
Vを押しても消去されません。また、電源が切れた後も記憶されています。
0.
10.+
30.+
70.=
V
10d
20d
40j
キー操作 表示窓
キー操作 表示窓
キー操作 表示窓
キー操作 表示窓
キー操作 表示窓
キー操作 表示窓
0.
10.+
30.+
70.=
検算中
検算中
検算中
検算中
OK
V`
10d
20d
40j
“検算中”が点灯
“ピッピッ”
0.
10.+
2.+
12.+
52.=
V
10d
(入力ミス) 2
d
40j
「20」を「2」と間違えて入力
10.+
20.+
2.+
20.+
30.+
70.=
検算中
検算中
今
検算中訂正
前
検算中訂正
今
検算中
検算中
V 10d
(正しい数値)20d
20d
40j
10.+
2.+
20.+
30.+
70.=
検算中
検算中
今
検算中訂正
前
検算中
検算中
OK
V` 10d
(間違った数値)2d
`
20d
40j
“ピーッ”
計算時に入力した数値を表示。
“ピッ”
“ピッピッ”
“ピーッ”
計算時に入力した数値「2」を表示。
検算時に入力した数値を表示。
“ピッ”
“ピッピッ”
省略可
省略可
10.+
5.+
2.+
20.+
30.+
70.=
検算中
検算中
今
検算中訂正
前
検算中訂正
検算中
検算中
V 10d
(間違った数値)5d
(正しい数値)20
d
40j
“ピーッ”
計算時に入力した数値「2」を表示。
正しい数値を入力。
“ピッ”
“ピッピッ”
●税金計算(消費税計算)の例(税率=5%とする)
(例1) 課税前価格10,000円に対し…
課税後の支払い総額は?
その際の課税額は?
10'500.(円)
500.(円)
10000R
R
(例2) 課税後価格10,500円に対し…
課税前の正味価格は?
その際の課税額は?
●
R(またはW)を押すごとに、税込(または税抜)価格と税額を、交互
に表示します。
10'000.(円)
500.(円)
10500W
W
結 果
315.
3'015.
kやlを使った場合
a300Rk
700Y2000ks
通常計算の場合
300R
Y700Y2000j
検算
検算
検算
検算
検算
検算
検算
検算
検算
検算
検算
検算
検算
検算
検算
1. 製品の底面にある電池ブタのネジをドライバーで取り外します。
2. 電池ブタを取り外します。
3. 古い電池を取り外します。
4. (
+)(
-
)の向きを本体表示どおりにして、新しい電池を入れます。
5. 電池ブタを元の位置に戻します。
6. 電池ブタのネジをドライバーで留めます。
(暗い所などで画面の数字が見えにくくなったら)
電池の交換
・電池は、工場出荷時より微小な放電による消耗が始まって
います。そのため、製品の使用開始時期によっては、所定の
電池寿命よりも使用できる時間が短くなることがあります。
あらかじめご了承ください。
電卓の情報は、ウェブサイト(http://casio.jp/dentaku/)でもご覧いただけます。