User manual - fx-520AZ テキスト

– 96 –
2.
b
d
使MatA, MatB, MatCのす。
行列の
m
×
n
を指定する画面が示されま
3.
字キ
b
g
を使っ、3行3列以内の列の型
m
×
n
を指定します。
1行
n
列の行を指定する場合は
c
を押して2 画面目を表示し、
b
d
を押ます。
字キーを押て行列の型を指定すると、行列エディタ画面が示されま
4.
成分入力
d
/
e
て入力成分の位置にカー移動し、数値を入力す。入力
た数値を確定するは、
=
を押ます。
5.
入力が済で行
A
を押して行列演算画面を表示します
ご注意
行列エデ画面は次の操作はでせん。
メモリー
l
/
!
l
M–
メモリー
!~
STO
A
行列内容編集す
すで列メモリーに容を集したいを行います
1.
!
e
MATRIX
を押して行列メニューを表示し、
c
Data
を押ます。
2.
b
d
使MatA, MatB, MatCのす。
択し列メモリー出され列エタ画示されま
3.
d
/
e
て数値い位置移動し、数値入力す。
現在入力されている数値の一部を訂正すはでん。数値を変い成分
に、新規に数値を入力い。
4.
が済で行を行
A
を押して行列演算画面を表示します
A
行列の行列内容ピー
MatA, MatB, MatCMatAnsMatA, MatB, MatCの
にコピーとができます
1.
コピ列メモリータ画MatAns面を示します
2.
!~
STO
を押ます。
画面上部にSTOシボルが点灯ます。
3.
A, B, C
-
MatA
,
$
MatB
,
=
MatC
を使って行うがで
=
MatC
を押すと、MatCに対しピーが実行されま
コピると、にコピメモリーされ
す。
A
列メモーに登録した内容のクリアについて
u
ードから出た、すメモリー(MatA, MatB, MatCがク
リアさ
,
g
を押して行列計モーに入り直した場合も、べてクれます。
u
(MatA, MatB, MatCの行列の型
m
×
n
を変更すると、その
列メモリーだけがクリされます