User manual - fx-520AZ テキスト

– 81 –
直線回帰計算の回帰計算メニュー内マン
直線回帰計算は、理論式
y
=A+B
x
による回帰算をいます。下各コマンドを使って
標本デーの理論式にめたの係数や、任意
y
値に対す
x
値の推定値
m
などを
求めがでます。
サブメニュー 機 能
fReg bA
cB
dr
回帰係数Aを次式で求めます
回帰係数Bを次式で求めます
相関係数
r
を次式で求めます
e
m
直前の数値を
y
値とみなしたときの
x
推定値を次式で求めます
f
n
直前の数値を
x
値とみなしたときの
y
推定値を次式で求めます
n = A + Bx
A =
n
Σy B
.
Σx
B
=
n
.
Σx
2
(
Σx
)
2
n
.
Σxy Σx
.
Σy
r
=
{n
.
Σx
2
(
Σx
)
2
}{n
.
Σy
2
(
Σy
)
2
}
n
.
Σxy Σx
.
Σy
m
yA
B
=
2次回帰計算回帰計
2次回帰計算は、理論式
y
=A+B
x
+C
x
2
による回帰算をいますコマン使
て、標本デーの理論式にはめの係数求めます。
サブメニュー 機 能
fReg bA
cB
dC
回帰係数Aを次式で求めます
回帰係数Bを次式で求めます
回帰係数Cを次式で求めます
ただし、
e
m
1
直前の数値を
y値とみなしたときのx推定値の1つを次式で求めます
f
m
2
直前の数値を
y値とみなしたときのx推定値のもう1つを次式で求めます
g
n
直前の数値を
x値とみなしたときのy推定値を次式で求めます
A = – B
(
)
C
(
)
n
Σy
n
Σx
n
Σx
2
B =
S
xx
.
S
x
2
x
2
– (S
xx
2
)
2
S
xy
.
S
x
2
x
2
S
x
2
y
.
S
xx
2
C =
S
xx
.
S
x
2
x
2
– (S
xx
2
)
2
S
x
2
y
.
S
xx
S
xy
.
S
xx
2
(
Σx)
2
Sxx
=
Σx
2
n
Sxy
=
Σxy
n
(
Σx
.
Σy
)
Sxx
2
=
Σx
3
n
(Σx
.
Σx
2
)
Sx
2
x
2
=
Σx
4
n
(
Σx
2
)
2
Sx
2
y
=
Σx
2
y
n
(
Σx
2
.
Σy
)
m
1
=
2C
B +
B
2
4C
(
A
y
)
m
2
=
2C
B
B
2
4C
(
A
y
)
n = A + Bx + Cx
2