User manual - fx-520AZ テキスト
– 71 –
■ 計算結果を
n
進法で表示する(別の記数法に変換する)
2進法で表示中の計算結果を10進法に変換するなど、計算結果を別の記数法に変換して表示す
ることができます。計算結果の表示中に
U
、
c
、
b
、
q
のいずれかを押すと、計算結果が押
したキーに応じた数値に切り替わります。
-
30
10
を2進数に変換する
A
U
da=
b
■ 基数(
n
進法)を指定して数値を入力する
A
数値の入力時に基数を指定するには
入力する数値の基数を指定するには、
!
d
(
BASE
)
c
を押すと表示されるメニュー画面を
使います。
-
10
2
+10
8
+10
10
+10
16
の計算結果を16進法で求める
1.
計算結果を16進法で求めるので、
c
を押します。
・ 前回の計算式が残っている場合は、
A
を押します。
2.
!
d
(
BASE
)を押し、続けて
c
を押します。
・ 基数を指定するための専用関数が一覧表示されます。
b
(
d
):基数を10に設定
c
(
h
):基数を16に設定
d
(
b
):基数を2に設定
e
(
o
):基数を8に設定
3.
10
2
を入力するので
d
(
b
)を押し、続けて
ba
と押しま
す。
・ “b10”と入力されます。この“b”は、直後の数値を2進
数にします(つまりこの操作によって、入力値10の基数
を2に指定したことになります)。
4.
手順2∼3と同じ要領で、10
8
+10
10
+10
16
を入力します。
+
!
d
(
BASE
)
c
e
(
o
)
ba
(10
8
を入力)
+
!
d
(
BASE
)
c
b
(
d
)
ba
(10
10
を入力)
+
!
d
(
BASE
)
c
c
(
h
)
ba
(10
16
を入力)
5.
=
を押します。
・ 10
2
+10
8
+10
10
+10
16
の計算結果が、16進法で表示さ
れます。










