User manual - fx-520AZ テキスト
– 68 –
3.
不等号の種類と向きを選択します。ここでは、
c
(
aX
2
+
bX
+
c
<0)を押します。
・ 係数エディタ画面が表示されます。この画面で不等式
の係数を入力することができます。
4.
不等式の係数を入力します。
b=c=
-
d=
・ 入力した係数を訂正したい場合は、
d
/
e
キーを押してカーソルを訂正したい係数の位
置に移動し、入力し直してください。
5.
=
を押します。
・ 解が表示されます。
・ 解の表示中に
A
を押すと、係数エディタ画面に戻るこ
とができます。
■ 不等式計算の種類を選択する
不等式の種類を選ぶには、次の操作を行います。
不等式の種類 キー操作
2次不等式
,c
b
(
INEQ
)
b
(
aX
2
+
bX
+
c
)
b
(
aX
2
+
bX
+
c
>0)
,c
b
(
INEQ
)
b
(
aX
2
+
bX
+
c
)
c
(
aX
2
+
bX
+
c
<0)
,c
b
(
INEQ
)
b
(
aX
2
+
bX
+
c
)
d
(
aX
2
+
bX
+
c
≧0)
,c
b
(
INEQ
)
b
(
aX
2
+
bX
+
c
)
e
(
aX
2
+
bX
+
c
≦0)
3次不等式
,c
b
(
INEQ
)
c
(
aX
3
+
bX
2
+
cX
+
d
)
b
(
aX
3
+
bX
2
+
cX
+
d
>0)
,c
b
(
INEQ
)
c
(
aX
3
+
bX
2
+
cX
+
d
)
c
(
aX
3
+
bX
2
+
cX
+
d
<0)
,c
b
(
INEQ
)
c
(
aX
3
+
bX
2
+
cX
+
d
)
d
(
aX
3
+
bX
2
+
cX
+
d
≧0)
,c
b
(
INEQ
)
c
(
aX
3
+
bX
2
+
cX
+
d
)
e
(
aX
3
+
bX
2
+
cX
+
d
≦0)
不等式計算モードでこの操作を行うと、以前に入力した係数値はすべてクリアされます。
■ 係数を入力/編集する(係数エディタ画面を使う)
不等式の係数の入力/編集は、方程式計算と同じです。詳しくは、方程式計算の「係数を入力/
編集する(係数エディタ画面を使う)」(66ページ)を参照してください。
■ 不等式の解を表示する
係数エディタ画面ですべての係数値を確定して
=
を押すと、不等式の解が表示されます。
ご注意
・ 解の表示中に
=
または
A
を押すと、係数エディタ画面に戻ります。
・ 解の表示中は、ENG表示変換機能は使えません。
Math










