User manual - fx-520AZ テキスト
– 65 –
方程式計算
方程式計算を行うには、
,
f
を押して方程式計算モードに入ることが必要です。
■ 方程式計算の操作の流れ
はじめに、本機を使った方程式計算の大まかな操作の流れを説明します。ここでは、次の2元
連立1次方程式の解を求める場合で、操作手順を例示します。
x
+0.5
y
=3
2
x
+3
y
=4
1.
,
f
(
EQN
)を押して方程式計算モードに入ります。
・ はじめに方程式の種類を選ぶ画面が表示されます。
2.
b
(
a
n
X
+
b
n
Y
=
c
n
)を押して2元連立1次方程式を選びま
す。
・
係数エディタ画面
が表示されます。この画面で方程式
の係数を入力することができます。
3.
方程式の係数を入力します。次の要領で入力してください。
・
式(1)
x
+0.5
y
=3の下線部の数値を1行目に入力します。
b=a.f=d=
・ 式2
x
+3
y
=4の下線部の数値を2行目に入力します。
c=d=e=
・ 入力した係数を訂正したい場合は、
d
/
e
キーを押してカーソルを訂正したい係数の位
置に移動し、入力し直してください。
4.
解を表示するには、
=
を押します。
・ はじめに
x
の解が表示されます。
5.
y
の解を表示するには
c
を押します。
・ この後は
f
/
c
を押すことで、
x
,
y
の解の間で表示を
切り替えることができます。
・ 解の表示中に
A
を押すと、係数エディタ画面に戻るこ
とができます。
メモ
手順4で
=
を押して
x
の解を表示した後、再度
=
を押して
y
の解を表示することもできます。
また、
y
の解の表示中に
=
を押すと、係数エディタ画面に戻ります。
重要
Math
Math
Math
Math










