User manual - fx-520AZ テキスト

– 61 –
4.
ルの各成分に数値す。
d
/
e
て入力成分の位置にカー移動し、数値を入力す。入力
た数値を確定するは、
=
を押ます。
5.
入力が済ル計は、
A
を押してベ算画面を表示し
ご注意
ベクトルエデタ画面でははできませ
メモリー
l
/
!
l
M
−)
メモリー
!~
STO
A
ベクトルメモーの内容を編集する
1.
!
f
(
VECTOR
)を押てベクトルニューを表示し、
c
Data
を押ます。
2.
b
d
使て、VctA, VctB, VctC
択したベクトルメモリー出され、ベクトルタ画示されます
3.
d
/
e
て数値い位置移動し、数値入力す。
現在入力されている数値の一部を訂正すはでん。数値を変い成分
に、新規に数値を入力い。
4.
が済計算は、
A
を押してベ算画面を表示し
A
あるベクトルメーから他のベクトルメーへ内容をピーするには
1.
VctAns
ます
2.
!~
STO
を押ます。
画面上部にSTOシボルが点灯ます。
3.
A, B, C
-
VctA
,
$
VctB
,
=
VctC
を使って行うがで
=
VctC
VctC
コピると、クトルコピクトルメモリー
示されます
A
ベクトルメした内容のクアについて
u
ベクトルードから出たベクトルメモリー(VctA, VctB, VctC
て)がクリアされます
,
i
を押してベル計モーに入り直した場合も、すべてク
アされます
u
(VctA, VctB, VctCの数を2から3(またはその逆
、そのベクトルメモリーだけがクリアされます
ベクトル演算画面を使う
ル計算モーの各種の計算は、
A
を押すと示されるベクル演算画面で行いま
ベクトルではVctA, VctB, VctCびVctAns使COMP
ド時と同様部を実するとができます