User manual - fx-520AZ テキスト

– 60 –
10.
計算実行は、
=
を押ます。
ベクルエデタ画面じ形式の画面が現、計算結
果が表示ル形式の計算結果を表
示する画面の
VctAns画
と呼びます
A
を押すとベ演算画面に戻るで、他の計算を
行うとができます
メモ
ベクル計算時のアンサーメについて(VctAnsAnsの違い)
計算結果がベル形式に場合、の計算結果はVctAnsというベトル
10VctAnsVctAns
表示す。
一方、ベクルの内積など計算結果がベル形式で実数の場合は、その計算結果は通
のアンーメモリー Ans納されます(Ans33照)
VctAns Ans はに、ご注
ベクトルメーについて
本機でベ計算途中で必「ベルメー」を何度か使いま
ベクトルメニューにまれるメニュー項目とそれ
は、次の通す。
メニュ
b
Dim
VctA, VctB, VctC1成分(2は3)
を指定します。
c
Data
VctA, VctB, VctCの1選ん登録デー
出しトルィタしま
d
VctA
計算式の中に“VctA”を入力しす。
e
VctB
計算式の中に“VctB”を入力ます。
f
VctC
式の中に“VctC”を入
g
VctAns
算式の中に“VctAnsを入ます。
h
Dot
)ベ“・”を入ます。
ベクトルを登録/編集する(ベクトルメーを使う
A
ベクトルメモーにベクトルを新録する
1.
!
f
(
VECTOR
)を押てベクトルニューを表示し、
b
Dim
を押ます。
2.
b
d
使て、VctA, VctB, VctC
ル成分の数(2は3)を指定する画面が示されます。
3.
字キ
b
c
を使って、ベルの成分を指定
b
(3成分)また
c
(2成分)いずれかが指定可能です。
数字キーを押して成分を指定すると、ベクルエデタ画面が表示されま
VCT
>
a
s
4, 3
MAT