User manual - fx-520AZ テキスト
– 18 –
※ 下表は、カッコ付き関数を本書中の出現順にリストしたものです。個別の関数の入力構文など
について詳しくは、それぞれの参照ページをご覧ください。
カッコ付き関数 機 能 参照ページ
Rnd( 内部桁数の丸め関数 40
sin(, cos(, tan(, sin
−1
(, cos
−1
(, tan
−1
(,
sinh(, cosh(, tanh(, sinh
−1
(, cosh
−1
(,
tanh
−1
(, log(
*
, ln(, e
^
(
*
, 10
^
(
*
,
'
(
*
,
3
'
(
*
,
Abs(
*
, GCD(, LCM(, Int(, Intg(
三角関数、指数・対数関数、
べき乗、べき乗根などの関数
48
Σ
(
*
Σ計算の関数53
Π
(
*
Π
計算の関数 54
RanInt#( 乱数を発生させる関数 55
∫
(
*
,
d
/
dx
(
*
積分計算・微分計算の関数55
Pol(, Rec( 座標変換の関数 63
Not(, Neg( 2進数の論理計算関数 72
P(, Q(, R( 統計計算関連の関数 79
Abs(
*
, arg(, Conjg( 複素数計算関連の関数 92
det(, Trn(, Ref(, Rref( 行列計算関連の関数 98
ご注意
表中の
*
が付いている関数は、自然表示形式では入力方法が異なります。詳しくは、それぞれ
の参照ページをご覧ください。併せて、次の「自然表示形式での入力について」も参照してください。
■ 自然表示形式での入力について
A
自然表示形式に対応した関数と入力の基本操作
次の関数(および分数)が、自然表示形式での入力に対応しています。
分数(仮分数)
'
、帯分数
1
'
(
(
)、log(
a
,
b
)(対数)
&
、10
x
(常用対数)
1l
(
$
)、
e
x
(自然対数)
1i
(
%
)、平方根( )
!
、立方根(
3
)
1
!
(
#
)、2乗
w
、
3乗
1
w
(
x
3
)、−1乗(逆数)
E
、べき乗
6
、べき乗根
1
6
(
"
)、積分
7
、微分
1
7
(
F
)、
計算
1
&
(
8
)、
Π
計算
S
&
(
9
)、Abs(絶対値)
1w
(
Abs
)、カッコ
(
および
)
自然表示形式に対応した関数(または分数)の基本的な入力のしかたは、次の通りです。
1.
入力したい関数に応じて、キー操作を行います。
・ 例えば分数(仮分数)を入力するには、
'
を押します。
分子側の「□」部分にカーソルが表示され、この位置か
ら数値などを入力できます。
Math
カーソル










