User manual - fx-520AZ テキスト

– 17 –
計算結果の求めかたに関する基事項
A
計算結果の表現方法いて(表示形式設定に応た計算結果表示)
1つの計に対する計算果には、さざまな表現のしかたがあます。例えば1÷2の計
結果は
1
2
とも「0.5」ともできまいくつましょ
問 題 計算式
自然
(MathO)
ライン表
3.375の3乗
3
3.375
3
2
1.5
45度 sin(45)
2
2
0.7071067812
半径5cmのの面積
π
×5
2
25
π
78.53981634
初期設定で本機は然表示形式(MathOが選択されて計算結果は可分数、
'
π
を使表現で表示す。本書は、れを計算結果然表示呼びす。
なお、分
'
π
を使って計結果を表示できる範囲なについて詳は、「計算結果
表示S-D変換」(36ペジ)を参して
A
計算結果の求めかいて
=
!
=
計算式入力た後でその計算結果求め通常
=
を押ます。この他に、自然表
示形式(MathOが選択れてる場合は、
!
=
を押して計算果を求める方法があます。
自然(MathO)が選択されて場合:
u
計算式の入力後に
=
を押すと、果は自然表式で示されます。
u
計算式の入力後に
!
=
を押すと、果は数で示されます。
コ付関数(sin, cos,
'
などの入力につい
角関など数を内蔵しています蔵されている関のうち、キー
を押したきに開
付きで入力される数のこを、本では「カコ付関数と呼び
ます例えば
s
を押すと力され“sin(”や、
l
を押すと力されlog(”など、カッコ
き関です
コ付関数入力際は基本的にの入力後に閉
を入力するとが必要
です。例えsin(30+15)と入力すると、「3015」が関数sinの引数として扱われ
重要
重要