User manual - fx-520AZ テキスト
– 16 –
sin(30)×
4
5
:
B
'
e
c
f
dddds
da)
=
A
計算式末尾の閉じカッコの省略について
=
直前の
)
は、入力を省略することができます。例えば2×(2+3×(2+3))=の末尾の2つの
カッコは省略しても構いません。
A
画面幅に収まらない計算式の表示について
本機に入力した計算式は、演算の実行後、最大16桁までが一度に表示されます。これを超える
桁数の入力を行った場合は、演算の実行後、入力した計算式の末尾に「
g
」記号が表示されます。
計算結果が画面幅に収まらない場合は、計算結果の末尾に「
'
」記号が表示されます。
Math
・ 「
'
」記号が表示された場合、
d
/
e
キーを押して、計算結果を左右にスクロールすることが
できます。
・ 「
g
」記号が表示された場合、
d
/
e
キーを押して、入力した計算式を左右にスクロールす
ることができます。ただし、計算結果の末尾に「
'
」記号がある場合は、
A
キーを押した後で
d
/
e
キーを押します。
演算の実行前で計算式を入力している間は、自然表示形式では15桁、ライン表示形式では14
桁までが一度に表示可能です。これを超える桁数を入力すると、入力した計算式の表示が自動的
に右方向にスクロールし、画面に収まらない左側の部分は隠れた状態になります。このとき、入
力した計算式の左端に「
]
」記号が表示されます。
・ 「
]
」記号が表示された場合、
d
キーを押してカーソルを左に移動し、計算式の先頭方向にス
クロールすることができます。
A
入力が可能な計算式の長さ(バイト数)について
本機には一度に99バイト以内の長さの計算式を入力することができます。通常「1バイト」は「数
値や演算子などの1文字」または「sin(などの関数の1命令」に相当します。
本機は、入力できる残り容量が10バイト以下になると、入力位置を表すカーソルの形が変化し、
入力可能な文字数が残り少なくなったことを通知します。
通常、入力位置を表すカーソルは「
■
」(または「 」)の点滅によって表示されますが、入力できる
残り容量が10バイト以下になると、カーソルが「
■
」の点滅に変わります。このような場合は、区
切りの良いところで一度入力を終了し、
=
を押して計算結果を得てください。
ご注意
自然表示形式を選択した際の分数や特定の関数の入力時は、1命令の入力で数バイトの容量が
使われる場合があります。
Math
Math










