User manual - fx-520AZ テキスト

– 115 –
機能ラベル ー操作 機能の説明
M−
!m
メモリー Mときに押します
M+
m
メモリー M対して値をときに押します
MATRIX
!
e
MATRIXす。行列表示す。
MODE
N
計算モの選択画面を表示す。
n
C
r
!
/
組合せを計算す関数C入力す。
n
P
r
!
*
順列計算す関数Pを入力す。
OCT
I
BASE-N有効押すと面に“Oct”と表示され
8進法で計算を行状態にす。押す前に表示中の計算
結果がた場合は8進数に変換す。
OFF
!
A
本機のす。
ON
O
本機の入れす。
π
!
5
円周率
π
を入ます。
Pol
!
+
直交座形式(
x
,
y
)から極座標形式
r
,
θ
への変換を行関数
Pol(入力す。
PreAns
aK
PreAnsす。
Ran#
!
.
乱数を発生す関数Ran#を入力す。
RanInt
a
.
整数乱数数RanInt#(入力
RCL
t
メモリーメモリーすときに押しま
A, B, C, D, E, F M, X, Yに対応
とで、該るメモリーすことができます
Rec
!
-
極座標形式
r
,
θ
から直(
x
,
y
)へ変換関数
Rec(入力す。
Rnd
!
a
現在の表示桁数設定Norm/Fix/Sciに従て有効桁で四
捨五入す(丸める)関数Rnd(を入力ます。
S
D
f
自然時のの分数、
π
を含
の数値を小数に変換り、ライン表示形式選択時の計算
果の小数を数に変換ます。た、の逆の処理も行い
す。
SET UP
!
N
セットアッ示します(11「セ
(各種設定)を行うを参
SHIFT
!
SHIFT使
きに押しま。このキーをすと
S
が画面左上に点灯
す。
sin
s
数sin(す。
sin
−1
!s
逆三角関数sin
-1
(を入
SOLVE
!
s
ソルブ機能を実するきに押します。キーを
方程式のを、法に近似値で求め
とができます