User manual - fx-520AZ テキスト
– 111 –
メッセージ: Can’t Solve
エラー内容 対 処
解を求めることができなかった(例:X =
X+1の解を求めようとした、など)。
u
入力した方程式に誤りがないか確認する。
u
求解対象の変数の値として、解に近いと思
われる値を入力して実行してみる。
メッセージ: Insufficient MEM
エラー内容 対 処
テーブル計算で、最大個数を超える条件で数
値テーブルを作成しようとした。最大個数は、
セットアップの関数式設定を「
f
(
x
)」にした場合
は30個、「
f
(
x
),
g
(
x
)」にした場合は20個です。
計算の実行範囲を狭くするなどの訂正を行
い、演算メモリーの消費を減らす。
メッセージ: Time Out
エラー内容 対 処
u
積分計算または微分計算を実行したが、終
了条件を満たせずに求解処理が終了してし
まった。
u
分布計算にて、解が終了条件を満たしてい
ない。
微分/積分計算:
tol
値を現在の値より大きく
することで、求解条件を緩めて試してみる(こ
のとき、求解精度は落ちます)。
■ 故障かな、と思う前に
もし計算中にエラーが発生したり、計算結果がおかしい場合、下記の操作を①∼④の順にお試
しください。操作を行う前に、大切なデータは事前にノートなどに書き写してください。
① 計算式に誤りがないかを確かめます。誤りが発見されたら、訂正します。
② 計算を行うために必要な、正しい計算モードを選択します。
③ 上記の操作を行っても正常に操作できない場合は、
p
キーを押します。
p
キーを押すと、計算機の状態が正常かどうかのチェックが自動的に行われます。異常が
発見されると、本機は自動的に計算モードや設定を初期状態に戻し、メモリーの内容を消去
します。
④
!
j
(
CLR
)
b
(
Setup
)
=
(
Yes
)
A
と押して、すべてのモードや設定を初期状態にします。
■ よくある質問
u
計算結果が分数で表示されてしまう。以前の電卓と同じ入力操作、結果表示に切り替えたい。
!,
(SETUP)
c
(LineIO)と押します。「セットアップ(各種設定)を行う」(11ページ)をご
覧ください。
u
分数で表示された計算結果を、小数表示に切り替えたい。
割り算を実行したら計算結果が分数で表示されたが、答えを小数で見たい。
「計算結果を自然表示と小数表示の間で切り替える(S-D
変換)」(39ページ)をご覧ください。










