User manual - fx-3650P/3950P

– 40 –
データ入力時の注意
SS と操作すると、
同じデータを入力することが
できます。
同様に
A G キーを使うと、同じ数値を複数個(度
数)力することができます。
<
x- データ > P <y- データ > A G < 度数 > S
例)x = 20y = 30 5 回入力する
20
P 30 A G 5 S
演算は必ずしも前述の-通りの順番で行なう必要
はなく、
データ入力後ならどの順番でも表示させる
ことができます。
入力したデータの編集については、標準偏差計算の
項をご覧ください。
統計計算時には、
変数メモリー A DXY を使わ
ないでください。
これらのメモリーは統計計算用の
一時メモリーとして使用されるため、
記憶させた
データが別の数値に書き換えられてしまうことがあ
ります。
REG モードに入り回帰計算の種類(Lin/Log/Exp/
Pwr/Inv/Quadを選択すると、
変数メモリーAD
XY がクリアされます。
一度選択した回帰計算の種
類を変更した場合も、
変数メモリーはクリアされま
す。
1 直線回帰y A Bx
〈相関係数
r
〈回帰式の係数 A
A =
n
Σy B
.
Σx
〈回帰式の係数 B
B =
n
.
Σx
2
(
Σx
)
2
n
.
Σxy Σx
.
Σy
r
=
{n
.
Σx
2
(
Σx
)
2
}{n
.
Σy
2
(
Σy
)
2
}
n
.
Σxy Σx
.
Σy
2 対数回帰y A B
ln x
〈回帰式の係数 A
A =
n
Σy B
.
Σ
lnx