User manual - File 1
48
撮影する(基本編)
■ 撮影時のご注意
• 緑の【動作確認用ランプ】が点滅している間に【電池カバー】を開
けたり、カメラをUSBクレードルにセットすることは、絶対に
おやめください。今撮影した内容が記録されないばかりでな
く、撮影済みの内容が破壊されたり、カメラが正常に動作しな
くなる恐れがあります。
• メモリーカードに記録中は、メモリーカードを抜かないでくだ
さい。
• 蛍光灯照明の室内で撮影する場合、本機は蛍光灯のフリッカー
(人の目では感じられない、ごく微妙なちらつき)を感知してし
まい、撮影するタイミングによって、微妙に撮影画像の明るさ
や色合いが変わる場合があります。
• ISO感度が“オート”の場合(110ページ)は、被写体の明るさに
応じて感度が自動的に変化します。被写体が暗いと画像にノイ
ズがのる場合があります。
• ISO感度が“オート”の場合(110ページ)は、被写体が暗いとき
に感度を上げてシャッタースピードを速くするようにしていま
すが、フラッシュの発光方法(52ページ)が
(発光禁止)のと
きには手ブレに注意してください。
• 不要な光がレンズに当たる場合は、手で遮光してから撮影して
ください。
■ オートフォーカスのご注意
• 次のような被写体に対しては、ピントが合わないことや正確で
ないことがあります。
−階調のない壁などコントラストが少ない被写体
−強い逆光のもとにある被写体
−明るく光っている被写体
− ブラインドなど、水平方向に繰り返しパターンのある被写体
−カメラからの距離が異なる被写体がいくつもあるとき
−暗い場所にある被写体
−動きの速い被写体
−撮影範囲外の被写体
• 手ブレをしているとき、ピントが合わないことや正確でない場
合があります。
• 緑の【動作確認用ランプ】が点灯していたり、【フォーカスフレー
ム】が緑で表示されていてもピントが正しく合わない場合があり
ます。
• ピントが合わない場合は、フォーカスロック(67ページ)やマ
ニュアルフォーカス(66ページ)をご利用ください。