User manual - File 2
Table Of Contents
- そろっていますか
- 目次
- すぐに使いたいかたはここをご覧ください
- はじめに
- 撮影前の準備をする
- 静止画を撮影する
- 動画を撮影する
- 撮りたいシーンを選んで撮影する(ベストショット)
- よりよい撮影のための設定
- 静止画や動画を再生する
- 撮影した画像を編集する
- 音声を活用する
- 撮ったものを整理する
- 消去する
- その他の設定について
- プリント(印刷)する
- パソコンを利用する
- 付録

静止画を撮影する
43
画質を決める
本機では、「高精細-F」(画質優先)、「標準-N」、「エコノミー-E」(撮
影枚数優先)のいずれかの画質を選ぶことができます。お買い上
げいただいたときは、「標準-N」で撮影されるように設定されて
います。画質を優先したいときは「高精細-F」を、撮影枚数を優先
したいときは「エコノミー-E」を選んでください。
• 画像サイズ、画質と保存できる枚数→168ページ
ここでの設定は、静止画撮影時のみ有効です。
• 動画の画質について→56ページ
1. 撮影モードにして【MENU】を押す
2.“画質設定”タブ→“画質”と選び、【X】を押す
3.【S】【T】で画質を選び、【SET】を押す
Վᐎ
• 枝や木の葉が密集しているようなきめ細かい自然画や複雑
な模様を撮影するときは、「高精細-F」にすることで、緻密な
画質で撮影できます。
手軽に撮影する(easy(簡単撮影)モード)
easy(簡単撮影)モードに設定すると、難しい設定を心配せず、手
軽に撮影することができます。初心者の方におすすめのモード
です。
1. 撮影モードにして【SET】を押す
2. 【S】【T】で下から2番目の項目(easyモード)を選ぶ
3. 【W】【X】で“ ON”を選び、【SET】を押す
easy(簡単撮影)モードに設定されます。
4. ピントを合わせる
フォーカスフレームを被写体に合わせ、シャッターを半押
しします。
5. 撮影する
ピントが合った状態でシャッターを最後まで押し込みま
す。
Վᐎ
• 【MENU】を押してメニュー画面を表示し、easy(簡単撮影)
モードに設定することもできます(33、155ページ)。