User manual - File 2
Table Of Contents
- そろっていますか
- 目次
- すぐに使いたいかたはここをご覧ください
- はじめに
- 撮影前の準備をする
- 静止画を撮影する
- 動画を撮影する
- 撮りたいシーンを選んで撮影する(ベストショット)
- よりよい撮影のための設定
- 静止画や動画を再生する
- 撮影した画像を編集する
- 音声を活用する
- 撮ったものを整理する
- 消去する
- その他の設定について
- プリント(印刷)する
- パソコンを利用する
- 付録

74
よりよい撮影のための設定
ピントを固定して撮影する(パンフォーカス)
パンフォーカスモードでは、比較的広い範囲にピントが合うよ
うに調整されるので、オートフォーカス動作は行われません。
1. シャッターを全押しして撮影する
遠くを撮影する(無限遠)
∞(無限遠)にピントが固定されます。景色など遠景を撮影する
ときに使用します。車や列車の窓ごしなど、オートフォーカスが
難しいところからの景色の撮影にも活用できます。
1. シャッターを押して撮影する
手動でピントを合わせる(マニュアルフォーカス)
被写体を拡大表示させた状態で、手動でピント調整ができます。
走ってくる列車などを撮影するときに便利です。あらかじめ列
車の通過点の目標物(電柱など)に手動で合わせておくことで、
ピント合わせの操作をせずに素早く撮影ができます。
1. ピントを合わせたい被写
体を黄色枠に入れる
2. 液晶モニターを見ながら
【W】【X】でピントを合わ
せる
このとき、ピント合わせが
しやすいように拡大表示に
なります。
【W】:近い側にピントを合わせる
【X】:遠い側にピントを合わせる
• 約2秒間操作をしないと、手順1の画面に戻ります。
3. シャッターを押して撮影する
ピント合わせの黄色枠